![かりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子が行動に消極的で、立つことに興味を持っていますが自発的な行動が少ないです。環境や意識することのアドバイスをお願いします。
8ヶ月の息子がいます。寝返り、ずり這い、うつ伏せ遊びなど全くしません。面倒なのかおもちゃに手を伸ばすも届かないときは諦めるか怒って訴えてきます。
最近は立っていることにハマっているみたいですが自発的に行動をしないので私を呼ぶかのように怒って訴えてきます。
自ら座るなど、やろうとする素振りすら見られないし😮💨
もちろんこれからも息子のテンポを尊重して見守ろうとおもっていますが、環境など、意識した方が良いことのアドバイスしといただけるとありがたいです。
- かりな(2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは9ヶ月までずり這い、寝返り、うつ伏せ遊び、ハイハイ、全くしなかったです🙋♀️
出来るのはちょこんと座っていることだけでした👶
10ヶ月になると急にハイハイ、寝返り、つかまり立ち始まりました!
かりなさんの息子さん8ヶ月で立ってるってすごくないですか😲!?
出来ないことよりも、出来ることの方がビックリしてます!!
全然遅れてない!むしろ先を行ってる🤔?
先日市の10ヶ月検診に行きましたが、つかまり立ちできたのは半分くらいしかいなかったです!
寝返りやハイハイは、自分の興味のあるものを少しでも分かりやすく視界に入れたい、触れたい為に移動手段として赤ちゃんが身につける動作だとききました
既に立っているなら他の赤ちゃんより視界もいいですし、見たいものなど目的が達成されているんじゃないでしょうか?
後は気になるものまで手を伸ばしたいけど、ハイハイや寝返りではなく、立った状態で歩いて触りに行きたいんだと思います
でもまだ出来ないから泣いちゃうんです🥺
息子さん歩くの早そうですね☺️
ハイハイやずり這いは将来歩くための運動みたいなものです。その段階を飛ばして急に歩く子もいますし、何も問題ないと思いますよ!
かりな
お返事ありがとうございます。
できないことばかりを気にしていたいてそのような考えかたをしたことがなかったです!気持ちが凄く楽になりました😭
ありがとうございます!