![ん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがママベッタリで、夫に抱っこされても泣き止まない。同じ経験の方いますか?
最近読んだ漫画で、赤ちゃんの時からオムツもミルクもOKなのに泣き止まなかったり、黄昏泣きも酷かった子が3歳すぎてもパパ見知りでママベッタリで、結果、発達障害だったという漫画がありました💦
今10ヶ月の娘がいますが、赤ちゃんの時からそんな感じで謎のギャン泣きが多く、今現在、ママベッタリです💦
夜ご飯の準備してる間、夫に見てて貰おうとしても機嫌いい時は大丈夫なのですが、わたしが見えなくなると泣き出して、夫の抱っこでも泣き止まず😭
わたしが抱っこすればご機嫌になります、、、
こだわりが強いのか、、、
同じようなお子さん、いますか?😭
- ん(2歳5ヶ月)
コメント
![ちゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃこ
うちもそんな感じですよ!下の子、最近そんな感じです。何かでイヤイヤスイッチが入り、キレて泣いて、ギャンギャン泣いて。パパはだめ。抱っこ紐をパパがつけただけで泣いてる(笑)上の娘の時は、パパは夜しか帰ってこないから、一緒にいる時間もあったのかな。パパが私に触るだけで、その手を振り払ってました。「ママに触らないで!」とばかりに。
近所の3人目の女の子も、パパが仕事遅いから、会う機会が少なくて、車でパパが隣に座っただけでギャン泣き。パパが久しぶりに早く帰ってきたら「きゃーー!!😱{誰?!の叫び)」
なので、そういう時期でもあり、そんなもんかと思います。発達障害は、2.3才になってようやくわかるものみたいですし、あくまで指標です。
上の娘は、発達障害によくある『モノを一列にキレイに並べる』をやってて不安になったことがありましたが、全然問題なしに4才です。発達障害の指標はあまり気にしない方がいいですよ😊その時その時のお子さんのしぐさをたくさん楽しんでください!
ん
コメントありがとうございます。
お返事遅くなりすみません(;_;)
2、3歳になるまで分からないですよね💦
そう思いつつも、この月齢から心配してしまいます💦
周りの子と比べたりしてしまって…
でも子の性格にもよりますし、人それぞれな部分はありますよね!
モノを1列に並べる。私も同じ状況になったら、検索魔になって不安になりそうです💦
でも娘さんは問題ないとのことで、あまり不安になりすぎもよくないですね!
周りと比べずに頑張りたいですなき