※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょこちゃ🔰
子育て・グッズ

保育園で手を噛まれた息子。友達との距離が難しく、コミュニケーション能力に不安。息子の行動について悩んでいます。

今月2歳の息子、
1歳10ヶ月から保育園に行ってます。

今日、保育園で手を噛まれたらしくその様子を聞いた時に息子がグイグイ行ったから嫌がられたのかな?と思いました

噛まれた事も仕方ないし誰も悪いとは思ってません!

ただこうゆうの↓ってどう教えればいいのかで悩んでます。

友達との距離のつめ方が難しいみたいで〜
→ガツガツ行くタイプで周りの人や子供が大好きだからグイグイ来られるの嫌な子からしたら鬱陶しいのかな?

まだ上手く喋れないから入れて、貸してを言う前に近づいちゃう〜
→家だと第一子のため何もかも全部自分のもの、自分の場所、貸しても何も言う相手がいないので自由😅

あとは保育園行き始める前まで全然喋らず、落ち着きもなく、発達障害?とか、なんかグレーな子?と私が感じていたのもあったんですが、最近は二語文も喋るしまぁいいかーと思っていましたが。
やはり、同じくらいの子よりコミュニケーション能力のようなものが低いんでしょうか😞

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目あるあると思います!

  • しょこちゃ🔰

    しょこちゃ🔰


    あるあるなんですね🥲

    息子に貸して〜というと、いいよー!と言って貸してくれるのですが逆を教えるのが難しくて…

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

保育士です!
お友達との距離感はお家で教えるのはとても難しいですよね🥺💦お母さんも感じでいらっしゃる通り、お友達との関係は集団生活でしか積めない経験なので保育園で学んできてもらうしかないと思います🥲そして、そういう子はお子さんだけじゃないので大丈夫ですよ🙆‍♀️
ただ、もしかするとお友達とのトラブルで怪我をして帰って来ちゃうことはあるかもしれません🥺💦

保育園に行き始めて言葉が増えて来てるなら大丈夫だと思います!コミュニケーションを取る方法も今から保育士やお友達とのやりとりの中で学んでいくので少しずつできるようになりますよ😊まだこの世に生まれて2年です!コミュニケーションだってうまく取れなくて当たり前ですよ🥺

あとは、担任に集団生活で気になる事がないか相談してみても良いと思います😊
「家では全然落ち着きがないんですけど、園で迷惑かけてませんか?💦みんなと同じように活動できてますか?💦」の質問は結構あるあるです🙆‍♀️✨
なのでガンガン聞いちゃって大丈夫ですよ🙆‍♀️

へも

下の子はよく噛まれてました😂
どちらかと言うと常にやられる側です。笑
その年齢だとまだよくあることだと思います!
うちの子もまだありますよ☺️
上の子も、何回言っても貸してくれなかったりやめてくれなかったりすると
幼稚園でも手が出る時あります😅💦
家でも下の子が鬱陶しいときは手が出てます🌀

その都度、お口で言おうね!痛いからね。と言ったり
あんまり激しいときは真剣に叱ってますけど
本人は口で言ってるけどやめてもらえないし
腹立つよな〜とは思ってます🥲💦笑

こればかりは場数を踏んで、なんでこうなったの?と理解してもらえるのを待つのがほとんどだと思います!