※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バタバタ
その他の疑問

年長〜小学生低学年子育て中の方に質問です!年長の娘が、習い事で林間学…

年長〜小学生低学年子育て中の方に質問です!
年長の娘が、習い事で林間学校へ行くのですが
水筒が500ml以上のもの持参となっています。

新調する場合、皆さんだったら何Lのものを買いますか?
幼稚園用に使ってるものは470mlで
小学生になった際は学童も通わせる予定なので
どのみち新調予定でした。
どうせ買うなら…と
小学生になったときのことを考えると
1Lくらいあってもいい気もしますが
現時点で持参する際はかなり重くなってしまいますよね…
やはり600ml〜800mlあたりが無難でしょうか?

また、小学生になったとして
夏場は大きいもの持たせるにしても
普段どの程度のもの持たせて足りてますか?😅
個人差あると思いますが参考までに
よろしくお願いします♪

コメント

いりたけ🍄

我が家の小1長男は800ml使ってます!
だけど、足りなくて学校の水入れて来る時もあります😅
(学校まで徒歩20分)

ちなみに小4長女は同じく800mlですが、女の子だからなのか足りなくなったことはないです!
1Lだと重いって言います💦

  • バタバタ

    バタバタ

    ありがとうございます。
    大変参考になります🙇!
    男の子と女の子では運動量や
    代謝が違うんですかね?🤔
    (男の子は暴れてるイメージ😅)

    普段から800mlを持たせて
    シーズンにより飲料の量だけ
    調整するような感じでしょうか?

    • 8月7日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    うちは…かもしれませんが、やっぱり女の子と男の子だと飲む量や食べる量が違いますね😅


    夏場だけ水筒にプラスでスポドリ持たせる事もありますよ!

    • 8月7日
ぽん

夏場は800mlのサーモスを持たせてます。足りる時はうちも470mlです。
保育園時代に800mlを推奨されました。

アーニー

娘は520のストロータイプと580の直飲みタイプを気分で使い分けしてます(笑)あまり飲まないからか、空にしてくることは少ないです。