※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が、私達家族(旦那、私、1歳3か月の息子)の外出に対していちいち…

義母が、私達家族(旦那、私、1歳3か月の息子)の外出に対していちいち口を挟んできます。
敷地内同居でほぼ毎日顔を合わせるので、家族での外出については、いつどこへ行くか・行ったかはほぼ伝えています。
「〇〇へ行こうと思っている」「〇〇へ行くことにした」「〇〇へ行ってきた」などの会話をすると、「そんなところじゃ〇〇(息子)が楽しめない」とか「疲れたでしょー」とか「え?そんなところに〇〇を連れて行って大丈夫?」とか、「そこよりもこっちへ行った方が良い!」等々…。ちなみに、私達が出かけたり出かけようとしたりしているところは、近くのショッピングモールや隣町の水族館、隣の県の動物園(車で1時間くらい)、ディズニーランドなどです。強いて言えば、ディズニーが1歳児連れの外出としては難易度高めだと思いますが…私も旦那も息子の様子を把握した上で、車ではなく新幹線で行く予定にしたり、今回は短時間で日帰りにしようとしたり…一応、色々と対策して行こうとしていますが、これもまた否定されました。
旦那の休みも少ないし、息子は第一子なので外出は慎重にしている方で、息子が産まれてからのお出かけは少ない方だと思います。
義母と外出の話をするとほとんど否定的な言葉が返ってくるし、行き先を審査をされるような感じなので凄くモヤモヤします。
義母的には、ただただ孫が心配なのか、自分達が一緒に行けないことが不満なのか…🤔
割り切ってスルーするしかないとは思うのですが、なかなか自分の中で消化できなくて…😢
こういう事ある方いますか?

コメント

ママリ

ジェラシーでしょうね😅

でもそんな風に言われたら誘いたくもなくなりますよね💦

「へー、じゃあ他におすすめあったら教えてくださいね」をテンプレにして心を無にして言い続けるのも良いかなって思いました。

相手の言葉をまともに受け取らないって決めたら楽かなと。

趣旨変わってきますが、なんか機械みたいに毎回同じ反応の人って怖くないですか?
いっそそれを目指したら収まるのではとか思ってしまいました😅

はじめてのママリ🔰

単純に自分を誘ってくれなかったから、嫌味を言ってるいるだけだと思いますよ。

ディズニーも一緒に行きたかったんじゃないですかねー。