※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

長男が学童から帰ってきて、おやつの時間に1人ぼっちになったことで寂しかったと話しています。学童の先生はこの状況を知っているようで、どのように対応しているか気になっています。学童の先生に相談してもいいでしょうか?

長男についてです。

今日学童から帰ってきた長男が
「おやつの時寂しかった。」と言っていて、話を聞いてみると息子は1年生の7〜8人のお友達とよく遊ぶらしいのですが、(今日は1〜2人お休み)
今日のおやつの時間に、息子以外の6人が6人がけの机に座ってしまい、息子が1人ぼっちになってしまったそうです。
息子はその中に入っていけず、1人でおやつを食べたそうです。

7人で座っちゃえばよかったんじゃない?というと「先生が他の所に7人はダメですって言ってた」といっていました。

1人で食べる人は1番先に手を洗っておやつを食べていいよと言われたらしいので、先生は息子が1人になっていること知っているみたいです。


このことについて、先生が知っているのに1人でたべさせるの?と寂しそうにしている息子を思うとモヤッとしてしまいます。


このことを学童の先生に伝えて、どのように先生達は対応?しているのかを聞いてもいいと思いますか?モンペっぽいですかね??

コメント

はじめてのママリ

明日は皆と食べれるといいねと言うだけで私なら何も言わないです😓💦
もう園児ではないですし、小学生ならそういう社会性も学んでいくべきかなと思ってます。

1日中1人でいて誰も話してくれなかったとかなら数日様子みて電話するかもしれませんが、おやつの時間のみの話ならそこまで大袈裟にしなくても…と思います。

はじめてのママリ🔰

私なら言わないです。

保育園や幼稚園のように先生が全てサポートしてくれるわけではないし、イジメや喧嘩でもないようですから。

1人寂しいから誰か一緒に座ろうよ〜
って自分から言ってごらん?

くらいの声かけにします。

はじめてのママリ🔰 


コメントありがとうございます!
そうですよね、もう1年生なら自分で行動するのも勉強ですね!
明日また息子と話してみます!
ありがとうございました!