![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリで同じ悩みのアドバイスが欲しいけど、できる子や早い子の回答に戸惑う。考えすぎかな?
ママリ内で、あることで悩んでいて、みなさんのお子さんはどうですか?と言った質問をよく見かけますが、多分それってオープンな聞き方をしていますが、実際には、今同じ悩みを持っている人とか、先輩ママさんで同じ悩みを持っていた人からのアドバイスが欲しいのかなと私は思っています。
ところが、うちの子はできますよーとか、もっと月齢の低い時にできてました!みたいな回答がついてるのを目にしますが、追い討ちをかけているようで、どうなんだろうと思ってしまいます。
考えすぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
考え過ぎかなぁと思います。
同じ悩みを持った方にだけ聞きたいのでしたら、
「同じような悩みを持つ方どうですか?」のように質問の仕方を工夫すればいいのかな、と思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
とてもわかります!よくありますよね。マウントとってるみたいで嫌だな〜と思ってます…(笑)
-
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます!
長文のご質問だと深刻に悩んでらっしゃるのかなと思うと、おっしゃる通りマウントみたいに感じでしまって、ご質問者さん大丈夫かなと心配になってしまいます。- 8月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ人の意見ばかりいらないかなーって思います💦
ただ単純に同じくらいの子はどんな感じなんだろう?と私は思うので、それならそれで「出来る等のコメントいりません!」と書いて欲しいですし、私はそう書きます🤔
-
はじめてのママリ🔰
質問の仕方でご回答者さん側も判断しますもんね。
ママリ初心者なので、実生活で同じ質問をされた時にそう答えるのかな?と疑問に思ってしまったのですが、ママリでは回答していただきたい方をわかりやすく明記しているご質問も多々お見かけするので、不特定多数の方にご質問するのであれば、そのように明記するのが良いですね!
ご回答ありがとうございます!- 8月7日
![くまくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまくま
同じ境遇の人、経験した人が寄り添うのが暗黙の了解ですよね😊
余計不安にさせたり悩ませたりしますし…。
私もマウント取るようなコメント気になることあります💦
すっごいマウントの人いますよね(笑)
ただ、一方だけの意見を聞くより、いろんな意見を聞くのもアリかなとも思うので、一概には言えないとも思います💡
-
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます。
悩み相談なのかなと思われるものに対して、できてますだとグサっときてしまうかなと思っていました。
でも、おっしゃるように、いろんな意見を聞きたいというご質問者さんの意図があるかもしれないですよね!- 8月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
例えば、うちの子は出来ますよー&こんな事やってましたよー。やってみてね!みたいな事ではなくて?
何も悩みに対しての解決策もなく、自慢だけが書かれる事もあるんですか!?💦
それは、私、あんまり見かけないかも…。たまたまかな?
でも、それだとしたら、相談した人がちょっとかわいそうですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
たまたまなのですね!安心しました!
例えばですが、離乳食のこ質問などで、うちの子はぜんぜん食べなくて困っている、どれくらい食べてますか?といった質問に、うちの子はこれだけ食べて困ってますーという回答だと、お悩みという点では一緒なのかもですが、食べないお悩みを抱えている方からするとグサッとくるかなと思ったのですが、皆さまからの回答をいただいて、考えすぎなところもあるのかなと思いました!- 8月7日
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
同じです(笑)
基本的に全て言わないと分かんないのか?って思うことあります(笑)
出来なくてもいっかー!なのとなら出来る出来ないあっていいけど
発達に関する悩みっぽいのだと早くに出来てるって言われても
ふーん、あっそう。としかなりませんよね😂😂
-
Sapi
あとは出来てたけどこうしてました!とか役立つことあればまだマシです!
あんたの子の自慢の場じゃねーよ☺️ってこともありますね(笑)
なので基本的に私は求めてる回答はこれ!
こうゆうのはいらない!と書きます︎👍🏻 ̖́-- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
深刻そうなお悩みに対して、それ求めてるのかな?と言ったら回答がついている時があって、実生活で例えば友人が悩んでる時にそれを言えるのかな?と疑問に思ってしまって。
おっしゃるとおり、求めてる回答がある場合は、しっかりと明記するのが良いのだなと思いました!
ご回答ありがとうございます!- 8月7日
-
Sapi
回答ついてるなーと思って見て参考にならないとイラッとするので😂(笑)
例えばまだ我が子が出来ないことを聞くなら娘より上のみで!とか
こんな方のみで、とかです😂😂- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
捉え方は千差万別ですし、お互いに配慮しないといけないですよね。
勉強になります!- 8月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります笑
3歳でひらがな読めましたか?みたいな質問にひらがなの他にカタカナ、数字も100まで言えました!みたいな返答みるとそこまで聞いてないけどって思っちゃいます😂
-
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます。
そうなんですよね。
質問者さんはそこまで聞いてないかなって思っちゃう回答とかあって、外野ながらもやもやしてしまうことがあります。- 8月7日
はじめてのママリ🔰
オープンな質問の場合には、回答も幅広にに欲しいといったご質問者さんの意図がありますよね!
ご回答ありがとうございます!