※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KittyAnn
ココロ・悩み

子育て中に産後うつで辛い経験があり、2人でいるのが怖い。克服方法が分からず悩んでいます。

子どもと2人でいられません。
新生児期に産後うつで子どもを投げたい衝動に駆られました。
結局耐えて、何もなかったのですが、それから2人でいるのが怖く、夫が出社の時は実家を頼っていますが、実家も疲弊しています。
子どもは可愛いし、普段テレワークの夫がいる時は安心しています。子育てしてて、これはダメだと思っているのですが、どうすれば克服出来るのか。どうすれば良いのか分からなくて辛いです。

コメント

とり

保育園に預けたらどうですか?

  • KittyAnn

    KittyAnn

    ありがとうございます。
    周り全員反対してるんです。仕事してないのにって言われます。

    • 8月7日
  • とり

    とり

    仕事したら良いと思いますよ

    • 8月7日
  • KittyAnn

    KittyAnn

    病気持ちで、仕事出来ないんです

    • 8月8日
deleted user

診断あるなら、保育園預けられますよ!
私もそうしていました

  • KittyAnn

    KittyAnn

    ありがとうございます。
    躁鬱の診断は10年前に受けてるのですが、周りが反対してるのと、働いてないのに、高いお金払うのがダメだという考えなんです。

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

辛いかったですね😢
私も産後うつの経験があるので、気持ち分かります🌱
居られないなら、離れたら良いと思いますよ🤗
例えば、気分転換にちょっとだけお仕事に出て、保育園に預けるとかして、子供と離れれば良い✨
一緒にいる時間が長いから、苦痛になるけど、短くなれば、どんどん気持ちに余裕が生まれて、見え方も変わってくると思います。
保育園の先生に日頃の悩みを相談すれば、プロですからその子に合わせて色々と解決策や対処法を教えてもらえるし、気分も晴れると思いますよ♡

  • KittyAnn

    KittyAnn

    私もそう思うんですが、周りが反対していて……。働ける方が羨ましいです。

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

私も診断はされてないですが産後うつでした。
その時は子どもの泣き声聞くだけで胸が締め付けられてて泣かれるのがすごく怖かったです。

子ども連れてお出かけしてみるのも難しいですか?
私は今思い返せば2人の時あまり外に出ていなかったのも産後うつだった原因なのかなって思いました。
今は暑いのでカフェ行くだけでも気持ちの持ちようは全然変わってくると思います。

それか、旦那さんに思い切って預けて自分1人でお出かけするのもありだと思います。
心配なら1日でなくても2〜3時間でも1人で外で過ごす時間あればリフレッシュできると思います。
週1でもいいのでそういう時間作らしてもらうのはどうでしょう?楽しみがあるだけで違うと思いますよ。