
学校や保育園でのクレーム経験について相談です。初めてクレームを出し、改善されず後悔しています。他の方の経験や意見を知りたいですか?
クレーム出したことありますか?
学校、幼稚園、保育園何でもいいのですか…。
私は初めてクレームを出しました。
今までは我慢してたのですが子供が通っている学校のスクールバスにかなり激しめにクレームを入れたのですが全く改善されずクレーマーみたいになってしまったことに後悔しています。
皆さんはクレームを入れて改善されました?
私みたいに良い方向にならず後悔している方いらっしゃいますか?
それか言いたいことはあるけど言わないで我慢しますか?
- さあや
コメント

ぴぴ🐥
長男が1歳の頃、保育士にクレーム?怒ったことあります💦
発言が納得いかなかったので。
次男の時も学校にクレーム入れたことあります。
これも発言が納得いかず、次男が全て悪いと言われた様に感じたので。
次男の場合はさあやさんと同じく何回かは我慢して見逃してましたが、明らかにひどいと思ったので最終的にはクレームと言いますかその発言はどういう意味ですか?全て次男が悪いと言うことですか?そういう風に先生が言ったら1番だめですよね?的なことは言いました💦
その後進級したのですが、改善されたと思います。

桜
入れたことあります。
後悔はしてませんが 言ってもイライラは治らないです
-
さあや
すっごくわかります。
私もイライラがおさまらず投稿してしまいました。
私もよくよく考えたら後悔してないと思えはじめました。- 8月7日
-
桜
役所に言ったら すぐ保育園にいうのでほんとどこに相談すればいいのかなって思っちゃいます。😓
確かに預かってもらってるよ、でも預けてこっちは仕事してるし 保育士は子供の面倒をみたくて仕事してるし 文句言いたくもなるし 保育士側からしたら なんで預かってるのに文句言われるのって思ってるだろうし なんか難しいですよね。- 8月7日
-
さあや
ほんとそうですね。
私もまずは学校に連絡されるので自分達で解決できないわけ?と思っちゃいます。
特に保育園は預かってやってる感強いですね。
仕事なのにって思っちゃいます。正当な理由でもこちらが悪者にされる。
ストレスだけ溜まってなんか良い方法があれば良いんですけどね(泣)- 8月8日

よみよみ
ありますよ!
内容が子供の安全のためとか筋が通っていればいいとおもいます🙆♀️
-
さあや
そうですね。
筋は通っていたとは思いますが相手方は思ってないようでした。- 8月7日

日月
言いたいことを全部言うわけではないですが、どうなってますか?っていうのは何度か尋ねたことはあります。もともと幼稚園で働いてたので敏感な方ではあります。
先日はさすがに💢ってことで、2週間かけて私が対応しましたが上手く伝わらず、主人が教頭と話し合うまでに発展したことはあります🤭
結局教頭とはわかりあえることはなさそうなので、早く転勤してほしいなーって思っちゃってます😂去年の教頭は指導も上手だったのになぁ……。
-
さあや
わかり合えない人とはほんとわかりあえませんよねー。
私も主人を交えての話し合いでしたがうまくいかずイライラが残りました。
謝罪はありましたが否は認めずでもう期待してないと捨て台詞吐きました。- 8月7日
-
日月
同じくです😆✨
謝罪されても解決する問題でもなかったので、「許すことはもちろんできないですし、謝罪を受け入れることはできません。教頭を信用することは今後ないと思いますし、担任の先生だけは信用して子どもをお任せしたいとは思います」って投げ捨てて、顔見ても徹底無視です😇
これでPTAやれとか言われたら転校してやる💢ってくらいの怒りです😂
笑うしかないくらいの怒りなので、これはクレームではなくご意見です!って思ってます🤭- 8月7日
さあや
改善されて良かったですね。
納得いかないことはいろいろありますがそれはないだろってことは伝えた方がいいですよね。