![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お食い初めの招待について悩んでいます。両親は離婚しており、再婚相手も関係が複雑。どうしたらいいか迷っています。
【お食い初めの招待について】
お食い初めについて質問させてください。
当初私はお食い初めは家で3人で行えば良いと思っていましたが、旦那と義両親は一緒にお祝いするつもりだと知りました。
お宮参りも義両親のみ一緒にするので、せめてお食い初めは自分の両親も…と思ったのですが、問題があります。
私の両親は離婚しており、父は再婚しています。
母とは今折り合いが悪く連絡は取っていません。
お食い初めは父だけでも呼びたいと思ったのですが、再婚相手の方も呼ぶ方が角が立たないと旦那から言われました。
再婚相手の方は、私の妹と折り合いがあまり良くなく(誰かいれば大丈夫ですが、私と妹と父の組み合わせの時はものすごく不機嫌)私も正直あまり良く思っていません。
ただ、出産祝いを父と一緒にくれ、私の家にお祝いにも来てくれました。
でも、母とは認めきれないため、お食い初めに呼んでしまうと認めたみたいだし、私の子どもにとっておばあちゃんだと認めたことになるので、あまり呼びたいとは思いません。
でも、父だけ呼ぶのも、父にお食い初めの声すら掛けないのも不義理だな、とも思います。
実の母は呼ぶつもりはありません。
そして、もし2人を呼んでも、義両親が気を遣って疲れてしまいそうで…。
皆さんならどうされますか??
もう1人で悩むのに疲れました…😭
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら事情を説明して誰も呼ばないです。せっかくのお祝いなのに心配事や面倒事なんて嫌だからです。
父親に声掛けしないことが不義理だなんて思いません。
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
家族3人か
義理両親も一緒かのどっちかかな?
そう言う事情なら余計に義両親も気にかけてくれて一緒にやろうって思ってるのかも!
後日お食い初めをやったよ!っていう報告を実父さんに写真付きで連絡したらどうでしょう。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
義理両親がこちらを気にかけてくれてるからっていう考えが抜けてました!!
確かに、優しい義両親なので…
もし義理両親と一緒にした場合でも、父には報告してみます☺️
ありがとうございます✨- 8月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その場合なら
家族3人でするか、
家族3人+義両親、のどちらかでします😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
やっぱりそうですよね😢
自分側はちょっと難しいかな…
義両親は初孫なのでそれも考慮して考えたいと思います!
ありがとうございます✨- 8月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうですよね😭
子どもの事は祝ってあげてほしい気持ちはあるのですが、やっぱり面倒の方が大きいですよね💦
不義理ではない、というお考えを聞けて少し安心しました。
違う形で返して行けば良いのかなと思います😊