※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

人間関係が辛く、仕事を辞めようか悩んでいます。産休手当だけでもらいたいけど、いつまで働けばいいでしょうか。貯金を切り崩して2人目を保育園に入れたら転職を考えています。会社には1人目出産後から6年勤務し、上司との関係で精神的に参っています。育休明けに退社したいが、限界を感じています。

産休に入る前ですが人間関係がキツく、仕事を辞めようか悩んでます。
産休手当だけでも、できれば受け取りたいですがその場合いつまで働いたら良いでしょうか?

また、金銭面で夫の収入だけで足りないので、貯金を切り崩して2人目が保育園に入れるようになったら転職を考えてます。無謀でしょうか💦

今の会社は1人目出産後に入社して現在勤続6年、自分の年齢は27です。半年前に部署が変わり、そこの上司が毎日嫌味がすごくて精神的に参ってしまってます。

せめて産休まで乗り切って、育休明けてから1年くらい我慢して、それから円満退社にしたかったですがもう毎日に限界を感じています。

コメント

はじめてのママリ🔰

社保の被保険者なら休職ってのもアリではないでしょうか。

私なら休職したまま産休育休で、就労証明もらって第二子さん保育園決めてから転職にします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    正社員のため社会保険には入ってます。
    産休育休とって出来れば辞めたいですが、モラル的にダメかなと思ってしまって…そしてせっかく自分の休みの間を繋いでもらって自分が帰ってくる前提で人員を組んでると思うので、申し訳なくて💦

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、どうなんですかね😅
    たしかにモラル的にってのはあるかもですが現実的に戻れなかったって方もいらっしゃるので深く考え過ぎなくても良いのかなあとは個人的に思います。

    出産手当金に関しては、産休終わりで退職がよろしいかとは思います。そのあとは一旦旦那様の扶養に入りますか??

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…色々考えてしまって、お金の不安もあるのに、毎日が辛くて早く縁切りたいもう辞めたいって気持ちもあって…本当に毎日が辛いです。
    もし退職したら、子供が1歳頃になるまでは夫の扶養に入るつもりです。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😓

    保育園は一歳で入園できそうでしょうか??
    住んでるところによっては共働きでも落ちたりするのでお仕事してないとなると優先順位的にどうなのかなあと🤔

    扶養なら産休終わり次第で手続きでよろしいかと思います。失業保険もらうなら国保になりますが💡

    • 8月7日