※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maki5160
ココロ・悩み

旦那とのケンカが続いていて、産後クライシスか悩んでいます。子供には謝れるけど、旦那には謝れない。精神科で解決できるか不安です。相談に乗っていただけますか?

私は素直にごめんなさいが言えなくて、
旦那とよくケンカをしてしまい、
子供も7ヵ月、我慢しようとは思ってはいるものの…
我慢出来ずに、ぐちぐち言ってしまいます。

旦那はタバコ、お酒、車が趣味で、
妊娠してから、私もタバコ、お酒はやめて来ました。
でも、旦那だけは辞められないからって
子供が生まれてからはちょっとは我慢してよ!って
お願いして、少しずつ我慢してくれてるし
子供のお風呂も入れてくれたり、
お皿洗いとかしてはくれてるけど…
なぜか少しイラっとしてしまうと
すぐに口に出てしまい…
その度に、旦那と大げんか。
私は間違ってないと謝れなくて
いつも謝ってもらっちゃいます。

このまま子供が大きくなるのに、
こんなにケンカばかりだと子供に申し訳なくて、
これは産後クライシス?なのでしょうか?

同じような方はいらっしゃいますか?
どうしたらいいのか…

少しの我慢は出来るんですが、
子供にはケンカしたら謝ってます。
子供には謝れるなら、旦那にも謝れるのかな。

今日旦那にすぐにキレるから怖いし、
こんなに頑張ってるのに、
努力してるのに、って。
消えたいとまで言わせてしまいました。

どなたか相談乗っていただけますか?
精神科とか行ったら解決できる問題なのでしょうか?

コメント

りん

なんだか私と同じ気がします😭😭
たぶん根本的に悪いと思ってないから謝れないんだと思います。私がそうなので…

私はいらっとしたらとりあえず一旦冷静になるようにしてます。その場ですぐ言ってしまうと、いらないことも口にしてしまうので、その場ではこらえて、後からやっぱり向こうが間違ってると思ったら、言葉を選んで話し合いをしてます。イラっとしてもそのときの疲労具合とか、様々な原因が重なってのイライラなら寝たら忘れることが多いので、客観的に見れるようにしてます。もし今後の家族の為にも話し合いが必要な場合は、怒るように伝えるのではなくて、あなたがこうだったから私はこう思った、あなたのそういう行動は○○だから違うと思う、だからこうしてほしい、というように丁寧に説明してます。そうするとすんなり理解してくれることが多いです。

  • maki5160

    maki5160


    コメントありがとうございます!
    そうなんです!根本的に正論ばかり並べて、向こうが反論できなくしてしまっているんだと思うんですけどね。

    だいたい切り替えは私のが早くて、後からいうと、なんでまたその話?的なこと言われてしまうんですよね。
    言葉は前より選んでるんですけど、いってもないことを言われたり、こーなんでしょ!って決めつけられたり、決めつけてしまうことが多くて、結果私が悪いんでしょ!で終わることもしばしばです😭😭😭
    向こうも良かれと思ってやってることを、私がなんで?って思って口に出してしまうんですよね。

    • 2月12日
  • りん

    りん


    なるほど、そうなんですね。
    でもその状況の原因を作ったのはご主人だったとしても、言い方などが悪いと更に悪化してしまいますよね。そこはやはりこちらが落ち着いて話すしかないのかなと思いました。言い方が嫌だったと言われれば、そこは謝るしかない気がします。
    ご主人の良かれと思ってやってくれることは否定しないであげてください😌やってくれるだけマシと思って、何かしてくれたらまずありがとうです!自分が当たり前にやってることは、男性からすれば難しいことかもしれませんから、そこで認めてもらえれば伸びしろあると思います💫やってくれて、それが的はずれだったり、やり方が違ったりしてもまずはありがとう、それから、これはこうしたほうがいいよ、とアドバイスしてあげるだけで、理解してくれると思います😊👍🏻

    • 2月12日
  • maki5160

    maki5160


    そうですよね…今日1日中ケンカしたまんまでした…😖わかってはいるはものの、自分のことを優先してる旦那が羨ましいと思ってしまいます😫

    謝るようにしても、向こうが逆にキレてきてしまって、なかなか上手くいきませんでした。
    産後クライシスだと理解してもらうには、なんて言えばいいのか、ちょっと考えてみます😭

    • 2月12日
m-t

必ず相手に逃げ道を用意してあげないと潰れちゃいますよ😱

私は○○したんだから(できたんだから)
あなたも○○しなさい(できるでしょ)
って考えは危ないですね。
相手が誰であっても関係を築く上で自分勝手に思われてしまいます。
相手には相手のペースやキャパシティがあり、それを理解して受け入れてください。

私もお酒煙草夜更かし夜遊び大好きな女でしたが
夫が煙草酒止めると言ったのに止められなかったとき責めませんでした。
ルールを決めて守らせる。
それが、夫のできる範囲と理解し受け入れたからです。

  • maki5160

    maki5160


    コメントありがとうございます!
    確かに、そうですよね…私が〇〇してるんだからって考え確かに。当てはまっちゃいすぎてて。旦那はマイペースで、私は要領よく、テキパキタイプで。相手のキャパシティ以上のこと求めすぎちゃいました😭

    • 2月12日
  • m-t

    m-t

    仲間ですねー。
    私も要領よく動きたい人間なのでマイペースだったりトロイと背中押したくなります😅

    その代わり私にはできない丁寧な作業とか、細かい気配りが出来ることもあるので尊敬してますよ☺

    • 2月12日
jan

わたしも、産後ありました!
ほんとに辛いですよね。
わたし旦那が嫌いなんじゃ?とずっと思っていました。
でも、後々それが産後にお母さんは母性が爆発して子供を守るという本能がMAXになるので、周りを敵視してしまう…それを知り、なるほどとおもいました。

ほんと目が会うだけでイラっとしたり、寝息でも腹が立ったり…
ほんと今思うとよくあれを絶えてくれたと主人に申し訳なくおもい感謝しかありません💦
きっと、感謝するそんな日がくるはず!
そして、今も自分の感情というより、産後だからと思うと少し和らぐのでは?と思ってるというか、そうなる事を願っております💧
わたしも、もう直ぐ2人目出産…
今からチラッと主人にも、産後のわたしはほんとのわたしではないよー!っと言ってます^_^;
あまり考え込まず、産後だから、本能が爆発してるんだー!といつか絶対にご主人様にもイラっとではなく感謝できる日がくると信じてください✨

思わず、同じような経験してるなぁとおもいコメントしちゃいました😂

ゆぅり

私も産後、すごい毎日イライラしてました❗でも、旦那さんは私のことも気づかってくれてますし、子供の面倒も率先してやってくれてるのに、小さいことで怒ってしまつたりしてました。

そんなとき、ケンカになってつい沢山言ってしまったとき、旦那さんが今までにないくらい落ち込み、オレってダメな旦那だよね。。って言われました。

そして、お互い冷静になったときふと考えたら、こんなに私や息子の事を考え、私の負担を少しでも減らせるように動いてくれてる人いないなと気がつきました❗その時は私から本気で謝りました❗そして、ありがとうとも伝えました。

まき0617さんもよく思い返してみてください❗
ママもなれないことで毎日頑張ってると思いますが
旦那さんも同じでなれない事ばかりだと思います😃
そうしたなか家事、育児を手伝ってくれることはすごいことでよ!
100%は求めてはダメです!私達ママも100%は無理なんですから。。

もっと楽に考えて見てはどうでしょうか??

ケンカは子供にとってもよくないです!

このままだと旦那さんの居場所がなくなってしまい、帰って来づらくなってしまいますよ!

話し合った方がいいですし、ちゃんと旦那さんに謝ったり感謝の言葉を言ってあげてくたさい!

男の人は単純なので、認められれば嬉しくてまた要求にこたえたいと思ってくれるはずです!