※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士で主担任をしている女性が、仕事が辛くて年度途中で辞めたいと悩んでいます。園長に伝える際の心配や、パート勤務の金銭的な厳しさも考慮しています。

保育士です。
主担任を持っているのですが(複数担任で、私以外のクラスの先生はパートや派遣)
年度途中で辞めたいです。

理由として、正直保育士という仕事が辛いからです。
このご時世、色々なことがニュースになり 何をしても虐待になるのではないか この声掛けは大丈夫なのか?等常に神経を使うのに疲れました。
そして、勤務時間について、両親に子どもの迎えをお願いしないといけない日が週1であります。
その時間まで残れないなら、欠勤してる先生もいるよ と聞いていたのですが結局残らないのはちょっと…。と言われ。
私自身がお迎えに間に合うようにしたいです。
そしてどの職種にも責任は必ずありますが、
命を預かる という責任がない仕事に着きたいです。

そこで、皆様ならなんと園長先生に伝えますか?
・年度途中で辞めるのは無責任ではないか
・代わりの先生はどうするの?
・働き方を変える?(パート勤務に)

等言われると思います。

年度途中で辞めるなんて無責任だ!!!!!
という園長です。

年度途中で辞めるのは無責任 というのは承知していますが、自分の人生を棒に振りたくありません。
そして、パート勤務だと金銭的に少なくなるので厳しいです。

コメント

まめ

毎日お疲れ様です!
自分の人生を棒に振りたくありませんって…素敵だと思います!!

代わりの先生を探すのは園の仕事ではないですかね?無理し続けて働くのも預かってる園児達にも良くないような…。
ご自身の意見をお持ちのようなので、仕事の前に家庭が大事、という事を素直に伝えられてはどうでしょうか。明日から来ませんって訳ではないですよね?前もって言うのであれば全然okだと思いますがね…難しいですよね💦答えになってませんが、無理して働かずに場所を変えるという選択肢は素敵だと思いました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹

    確かに、代わりの先生を探すのは園の仕事ですよね💦
    もちろん、辞める時期は相談させて頂きますが年度末までは厳しいなあと🥺

    そうですよね、自分の意思を伝えて相談してみます!

    • 8月7日
あんころもち

同じ保育士しています。

ママリさんのお気持ち。すごくすごくわかります。
そして刺さりました。

今持ってるお子さん、保護者、職員の方々にご迷惑をお掛けすること、責任がないと言われたら何も言えないことを分かった上で、以前心が病んで休職→退職したことがあります。

職務を全うする前に
ママリさんの心を大切に。
自分が心から笑ってないとクラスも崩壊します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解して頂けて心が救われます……。
    本当にそうですよね。
    貴重なお話ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月7日