2ヶ月半の赤ちゃんが夜の寝かしつけに困っています。20時に寝かせようとすると泣くが、22時半になると泣かずに寝る。毎日の寝かしつけに疲れており、21時に消灯するか悩んでいます。他の意見に迷いが生じています。早く寝てくれるようになるか、21時消灯は遅いか悩んでいます。
寝かしつけについてです。
生後2ヶ月半の女の子を育てています。
2ヶ月に入った頃から夜まとまって眠るようになってくれました。
22時半~5時半、ほぼ固定です。
もう少し早く寝てほしくて、20時に電気を消し抱っこで寝るのですが、布団に置くと泣きます。
どれだけ熟睡していても、起きてしまいます。
でもなぜか22時半になると、眠りが浅くても布団に置いても泣かず、少しジタバタしてから寝てくれます。
毎日2時間半の寝かしつけに少し疲れてしまい、暗くするのを21時にしようか悩んでいます。
娘は明るい暗い関係なく、20時頃から抱っこでスヤスヤなんですが…。
20時消灯をがんばってこのまま続ければ、いつか早く寝てくれるようになるんでしょうか❔
2ヶ月で21時消灯は遅いですか❔
ママリを見ていると19時就寝とか、トントンで寝てくれるって意見が結構多くて悩んでしまいます💦
ちなみに朝は6時~7時半の間で起こしています。
よろしくお願いします。
- ゆきんこ1120(8歳)
えみち
こんにちは!
寝かしつけ大変ですよね😂
うちはお風呂入ったらポカポカして気持ち良くなるのか、お風呂後はほぼすんなり寝てくれます💡
19時から20時の間にお風呂済まして
お風呂後授乳🍼
21時には暗い寝室で抱っこしながら寝かしつけ、
ベッドに置いたら、ぱっ!と起きちゃうんですが、5分位グズって泣いてもそのままベッドに寝かせておくと、
寝てくれて朝6時まで寝てる事が多いです(^^)
お布団に置いて泣いちゃってもちょっとだけそのまま様子みても良いかも知れないですね☺️
ゴロぽん
うちは混合なのですが、
お風呂⇨おっぱい⇨ミルク⇨寝る
パターンです。
お風呂の後の満腹は眠くなるみたいで、
6時にお風呂に入れて、7時過ぎくらいにおっぱいときミルクが終わって
それから寝る体勢です。
目をつぶってからも30分くらいは抱っこして、それからそっと降ろします。
ベビちゃんなりに、寝るまでの心の準備があるのかもしれないですね。
お昼寝は何時までにしてますか?
たくさん寝てると、夜のネンネがおそくなってしまうと聞いた事あります。
ちなみにうちの子昼間はぜんっっぜん寝ません(°_°)
たまこ
12月4日生まれの息子も、20時消灯22時半入床です。笑
赤ちゃんは眠りが深くなるまでに時間がかかるそうですので、ちょうど2時間半かけて、本当の熟睡を目指しているのかもしれませんね。
それが出来るようになったからこそ、まとまって寝られるようになったのかも。
抱っこでも寝ているので、睡眠時間自体は確保できていそうですね。
さて私の場合ですが、自分が疲れちゃったときは、思い切って一緒に横になります。
横抱きの腕を外さずに腕枕のような感じで抱いたまま寝ると、ありがたいことに全然起きません。
22時半まで寝ちゃって、一人で寝られる時間になったら本人の布団に寝かせ、私は一度起きて自分の用事を済ませてから本格的な就寝。
2ヶ月に入ってから20時消灯にしましたが、それまでは大人の都合で振り回し←、明るいところで寝かせていたりしました。その頃も消灯から入床に時間差が大きかったので、消灯時間をずらすとその分、入床もずれちゃいそうだなぁと思います(;・д・)
20時時点でお目々ぱっちりだったら考えますが…。
ゆあmommy♡
うちも寝かしつけまで2~3時間かかります!
18時半~19時くらいにお風呂から上がって授乳すると1度そのまま寝てしまいますが、30分くらいしか寝ません笑
そこから22時くらいまで目ぱっちりです👀笑
でもそのリズムなんだなーともう諦めて一緒に遊んだりテレビ見たりお話したりしてます🐒
ただどんなに目ぱっちりでも20時半までには電気消してますよ🤗
今は無理でもこれから先リズムつけて欲しいので、暗くなったら寝る!って分かってもらいたいなーって思ってやってます🙂
うちは旦那が帰ってくるのがかなり遅いので、寝かしつけてからご飯の支度しても全然間に合うので、寝なくてもまあいいやって感じでゆるくやってます☺️
ゆぅり
うちは遅いですよ~😅
21:30に最後のミルクでこのときは眠いの絶頂なので、22:00には深い眠りに入ってます❗
07
2ヶ月半の女の子育ててます♡
うちは産まれてからずっと、20時消灯して、寝かしつけてました😊
初めは寝かしつけに2.3時間かかり入眠が23時とかだったのですが、最近は21時までには寝てくれるようになりました😘
なので、続けていれば寝てくれると思います💕
寝かしつけ、大変ですよね(´・。・`)
コメント