![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が抱っこマンで、外では歩かずに「だっこ」と要求。パパNGでママだけ。将来歩くようになるでしょうか?姉と歩くのは機嫌がいい時だけ。
2歳の息子がとんでもなく抱っこマンです、、、外で歩きません😭靴履いて一歩外に出たら1発目に発する言葉が『だっこ』です。ベビーカーに乗ってくれるのでまだマシですが、それでも私と目が合えば『あーん、抱っこおおお😭』となります…しかもパパじゃダメで、ママオンリー💦こういう子もいつかは自分で歩くようになるのでしょうか?お姉ちゃんと一緒に歩いてくれるのは相当機嫌がいい時だけです…
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
躾かなぁと思います。
長男がその状態です。
抱っこー😭と言う長男に夫が『いいよいいよ』と抱っこしてやってたつけが回ってきてるなの感じてます。
私がワンオペの時は断固として抱っこせず泣いても歩かせてます。
![たか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たか
2人とも(特に上の子)抱っこ好きです。
でも、私1人で2人を連れてでかけるときは、抱っこはしない、抱っこというならもう帰る。という約束で出かけます。そうすると「今日はちゃんと歩く!」とちゃんと歩きます。
それ以外はスーパー行っても抱っこ、遊びに行っても抱っこです、、ヒップシート使ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!!!!
そう言ってちゃんとしっかり歩いてくれるんですね…🥹羨ましい。息子は約束しても、いやー!!!抱っこー!!!ぎゃー!!!!です💦- 8月6日
-
たか
2歳1ヶ月の頃はまだまだでしたよ、、下の子2歳半くらいですかね💦でも、下の子は歩くのが好きなタイプだったのでまだいいのですが、上の子がいまだに抱っこで、、💦
- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
少しずつ息子も理解してくれますかね😣今は、『ママしんどいからちょっと歩いてほしい』と言って、イヤー!!となることもあれば、わかったと言ってくれることもあるのですが、わかったと言っても1〜2分歩いたらもう『だっこ』です😣
2歳半ごろには変わってくれることを祈ります💦- 8月6日
-
たか
下の子歩いて、上の子ベビーカーとかありましたよ笑。
わからないからで済ませず、その都度ちゃんと話していくのが大切ですかね?✨まだまだ先は長いですが、、- 8月6日
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
娘も抱っこ大好きなので今でも良くしてますよ✨️
2歳の時は公園に着くまで抱っこ
帰る時に抱っことか普通でした🤣
3歳になったら歩くことが増えました😊
他の子と比べたら抱っこ多めですが今しか出来ないしまぁいいかなと☺️
抱っこしんどい時は自分でしがみついて!頑張れ🤣とかしてます笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子2歳の頃はそんな感じでしたよ🤣!
3歳すぎて下の子もいるし口うるさく抱っこしないよって言い続けてたら、自分から「抱っこしないよね~」っていって歩くようになりました!笑
まあ今でも抱っこ求めること結構ありますし全然してますが、2歳に比べればだいぶ歩くようになりましたね!
しんどいですけど今だけですもんね🥺!
はじめてのママリ🔰
躾なんでしょうか💦
何もしなくても自分で歩きたい!という子と、抱っこが好きな子がいると思うのですが、
抱っこを求められたらできる限りしてあげたほうがいいというのも、いろんなところで聞きますよね😭
うちも、泣いてても歩かせるのがいいでしょうか💦
ます
良いか悪いかは親の考えかなぁと思います。
私は歩かせる考えです。