※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
ココロ・悩み

小学校時代の辛い記憶について相談したい女性がいます。先生による厳しい指導や差別を受け、学校に行きたくない気持ちが強くなった過去について悲しみを感じています。


自分の小学校の時の記憶で
嫌な記憶ありますか?

わたしは先生にあります

給食は食べれるまで遊んではいけない。
掃除している中で食べさせられている子もいました
あの時、私はすごく可哀想だなとおもい、
親が見たら辛いよなと胸が痛かったです

あとは、授業中1人あてて、分からなければ
責められる、怒られる、立たされる
また先生にも好き嫌いがあり、
好きな生徒には親しくしたり嫌いな生徒には
冷たかった記憶があります

辛かったです
先生に嫌われると損だなとさえおもい顔色を
うかがったりしてました
昔はこういうのが当たり前だったんでしょうか

今の子はどうなんだろ、、とふとおもいました。

あの時はほんとに苦しくて学校に行きたくなくて
ズル休みしたときもありました

いまだにおもいだしたら
悲しくなります

批判コメントいりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますよ。色々。
なので子供も私と同じ思いしないか不安です。
今のところ楽しそうに行ってますが✋

  • みなみ

    みなみ

    コメントありがとうございます
    本当にそう思いますよね

    • 8月6日
M♡

友達と同じクラブに入らなかったら裏切り者!ってずっと言われたの覚えています😅
幼馴染だったから傷つきました😭

先生もお気に入りの子がいて、その子には優しくしていたのは今でも印象にあって、他の子には厳しかったです。

最後先生に手紙書いたときに『贔屓しないでください』って書いたの覚えてます🤣🤣

deleted user

嫌な記憶はあります🤔💡

でも、お給食の件に関しては...今は無理やり食べさせるとか、食べ終わるまで昼休みなしとかは無いので大丈夫ですよ✨️
先生の生徒への好き嫌いというか...まぁ、相性的なのはあるかと思いますが、分からなくて立たされることもまずないかと。
いつも元気よくこたえてくれるから、手を挙げたらあてることはあるかと。

今は何かと問題視される時代なので...その件に関しては大丈夫かと。

ママリ

ちょこちょこあります。

給食に関しては、うちのとこは全員が食べ終わらないと、1人も遊びに行ってはいけない決まりでした。
早く食べ終わって早く遊び行きたい子とかが、早くしろよみたいな態度出すので、食べるのが遅い子はかわいそうです。

先生の好き嫌いは中学の時ありましたよ〜
このババアって内心思ってました。

自分の子どもに同じ思いさせたくないですよね。
文句言いたいですけど、言ったらモンペア扱いされるのかな🤣

deleted user

ありますねー
気に入らない子にはきつく言ったりとか、どうでもいい態度だしたりとか🤯
給食もどうしても食べれなくて残したらめちゃくちゃ怒られました😢💔
量も減らせないし、掃除始まって席が後ろにされて、ホコリまみれの中食べさせられてました💦
今思えば普通に虐待じゃないですか?
先生も普通にげんこつとかビンタしてたし😬

今の子は全然そんなことないので、生徒に対しての好き嫌いとかはあるかもだけど…
とりあえずは良かったと思います😢

ライオネル

残飯週間というのがあってクラスの給食残した量によってシールが渡されるというのが毎年ありました。完食だと金のシールで血眼になってそれに向かうという。。
食べきれず私は教室に残されそれここに(大きいおかず)入れるなと言われ給食当番は下げに行きという悲惨な思い出がいまでもよみがえります🤩ムカつくわ、担任もクラスの全員不幸になれって思ってました~
今は残せるし良い時代になりましたよね。