※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子が保育園でシャイでコミュニケーションが少ないと不安。家では喋るが、保育園ではあまり喋らない。自発的に喋ることもあるが、友達とのコミュニケーションが心配。友達や家族の前では普通に喋る。

2歳半の息子についてです。
2歳半のお子さんの様子はみなさんどんなんでしたか?

保育園ではシャイなので喋っているのをみるとすごく貴重ですと連絡帳にかかれそれから少し不安になりました。
家では物凄く喋るし保育園ではあまり喋らない方なんだと思って気になっています

ちらっと担任に聞くとお友達に〇〇くん〜と言われても
笑顔で遊んでる姿はみるがいいよ〜あそぼ〜とゆう
コミュケーションの言葉?はあまり見られないらしく
余計に不安になり…

土曜保育も行ってますがその時は1歳児の担任が
担当だったので今日って一言も喋らないとかってありましたか?と聞くといや、さっきも虫いた〜!とか言ってましたよ
どんな虫?と聞くとなんて言っていいかわからず難しい顔をされたけど、私の質問が悪かったと思うし
自発的に言葉は出てます!とゆわれ安心したのですが

2歳半以降はお友達もグイグイくるし息子は早生まれの方なので引いてしまうのか分かりませんが
お友達と言葉でコミュケーションとるのが普通なのでしょうか? てっきりまだ1人遊びとかの時期でもあると思ってたのですが自発的にものをゆうよりも先生や友達との会話ができることが普通なんでしょうか??

自分の友達や親などの前でも普通に喋るので。😢

コメント

メル

うちの子はお喋りさんなんで、それはもう一日中喋ってない時はないくらいです😅
ただ、お友達とのやりとりとしては、自分の興味ない話や興味ない遊びとかなら完全に無視(スルー)します🤣
親とのやりとりも、都合の悪いこと(怒られてること)とかには、違う話で返してきたり😓
そんな感じなので、完全に会話が成り立ってるか?と言われると怪しいですよ💦

まだまだ喋りたての子や2語文くらいの子もいる年齢ですし、自発的な言葉があるなら、言葉でのやりとりはまだまだ気にしなくてもいいのかなーとは思います♪全くない訳ではないですし、ママリさんがおっしゃられるように性格かなと思います♡