
HSPな私が子供に煎餅をたまにあげていることに、旦那が反対してイライラしています。私は調べて工夫しているのに、旦那は不安を煽る言葉を使ってきます。私がおかしいのでしょうか。
HSPな私とそうじゃない旦那。
HSPな特性を持つ私は人より傷つくと人が感じるより
重く深く傷ついたり考え込んでしまったりイライラしたりと自分でも疲れる性格なのが最近わかりました。
最近子供に大人が食べる煎餅をたまに食べさせているんですがしょっぱいのでほんとたまに…毎日ではない
その分ご飯は味薄めにしたりしてます。
もうすぐ2歳になるし少しくらいならいいかな?と
思ってあげています。
旦那はあげなくてもいいものをあげるなと言います。
もう少し子供の食べ物について調べた方がいいよ。
と言われカチンとしてしまいました。
私は私なりに調べているしご飯も薄味にしつつ
食べてくれるように工夫したりしてるし
アレルギーについても調べてます。
煎餅は確かにあげなくてもいいもの。
けど少しくらい、たまには
良くない?と思うのが私の言い分です。
旦那にはちゃんと調べてるし工夫もしてることは伝えましたが、けど、あげなくてもいいものはあげなくていいと…
わかってはいます。が
少しの煎餅で病気になりますか?
死にますか?
少し煎餅くらいたまにならいいか、となぜ思わないのかなと思ってしまうし、
なぜもう少し調べた方がいいよって上から言われなきゃならない?と。
旦那が見てないところで私なりに努力してるのにって。
旦那曰く俺の言葉でイライラするのはHSPだからじゃない。と言われさらにイライラ。
これは私がおかしいのでしょうか。
- まー(生後0ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こういう事は夫婦で常に一緒にいる以上はどこの家庭も似たようなもんで日常茶飯事な
んですよね〜💦
ちょっとイラッとくることの連続で、それはもちろん相手もきっとそうでお互い様で…
ほんの少しの考え方の違いで取るに足らないような事はウチもしょっちゅうです😅💦
こちらの意見は伝えつつ受け流してます!
そして数十分後にはお互い普通の会話。
毎度そんな感じです😅
あげなくていいものあげるな。もう少し調べたほうがいいよ。
→うん!そうだね〜。結構調べてるしホントにたまにだから〜。
と受け流して面倒くさいので夫の前ではあえてあげることもしないです。
おちょこさんも正解、ご主人も間違ってる訳ではないので💦
スルー力って結構必要なスキルだなとこの年になって痛感してます😭

しょりー
うちもわたしは色々気になる性質、旦那は気になっても割り切れるタイプの人です。
ただHSPの性質関係なく、価値観の違いなのである程度はお互いにすり合わせるしかないと思ってます😅
投稿文でいうと、うちなら「小さいうちから色んなものを食べてみてほしいから」と言ってお煎餅も月齢の低い子が食べる赤ちゃん用のものに変えるとか、旦那の前ではあげないとか、なるべく色々言われないようにしてます。
旦那を気にしすぎてエネルギー使うのも疲れるからいやだし、自分が落ち込んだときに立て直すのに時間がかかってめんどくさいので😂笑
コメント