※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
お金・保険

妊娠中の未婚シングルマザーが、ストレスや経済的困難で退職を考えています。育休産休手当をもらうか、失業手当を受けながらアルバイトをするか、傷病手当を申請するか悩んでいます。金銭面が不安で、助言を求めています。


仕事の退職について
1月の頭に出産を控えている
23歳、未婚シングルマザーになる予定のものです。

昨年の11月から飲食店の店長を任され一生懸命仕事をさせていただいていた所妊娠の発覚。

流産の経験もある為、
産み育てたいと思い覚悟を決めました。

昨年までは正社員の仕事とアルバイトの掛け持ちで貯金もありましたが
11月以降、店長を任されたためアルバイトもやめ
貯金を切り崩しての生活をしたため貯金もありません。
このようにしてきたため
昨年度の収入が多く母子手当は1円も出ません。


妊娠が発覚後は店長を下ろされ
給料も何も聞かされぬまま5万以上減りました。
毎日怒鳴られる毎日
出産を決めた私に対してのストレスを毎日浴びせられて
おり
うつ病になりかけ、
毎日死にたい、死んでしまったら楽になるだろうなとまで思います。
この職場から逃げ出したい
そう思いますが
あと3ヶ月頑張って
育休産休手当を貰うのがいいのか
今すぐやめて失業手当を貰いながら
アルバイトで食いつないでいくのがいいのか
はたまた、診断書をもらい
傷病手当を申請してもらうのか

どうしたらいいか分かりません。

1番の不安点は金銭面です。
お金が無く生活できないのならば
意地でも働きます...。

傷病手当は簡単に申請して貰えるものなのでしょうか。


分からないことばかりで
毎日が本当にしんどいので

このような経験のある方
詳しい方、どうするのがよいのでは?
というのを教えてください。

コメント

Miii

確か妊娠していたら失業保険はもらえないはずです。
失業保険は手当をもらいながら働く意志のある方、求職活動をする方に給付されるものなので…
またもらえたとしても自己都合の退職の場合、失業保険の申請をしてトータルで2ヶ月~3ヶ月くらいは支給はされないので💦
妊娠中だと失業保険の給付期限を延長するくらいしかできないかと思います。

あと3ヶ月有給などを使いつつ勤務するか、傷病手当は診断書があればできると思います!
会社に申請になるはずなので、会社がすぐ受け入れてくれたら大丈夫だと思います!

てんまま

おそらくですが、今のパワハラちっくな職場に勤めても、産休育休もみ消されると思います。

自己都合退職だと失業保険の受給開始に待機があるので、すぐ受給して就活するのは現実的ではないと思います。
なので、失業保険は延長かけておいて、まだ身体が動くうちに、コールセンターとかコンビニとか、妊婦でも雇ってくれるところでバイトするとかでしょうか…?

出産前から保育園申し込みしておいて、産後2ヶ月で入園(ちょうど4月入園でタイミングいいと思います)、その際に4月に求職活動で失業給付受給するとかですかね…。
自治体に相談すればマザーズハローワークなど紹介してもらえるかもしれません!!