※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お中元、お歳暮、父母の日、誕生日等、全て義実家に送らなければならな…

お中元、お歳暮、父母の日、誕生日等、全て義実家に送らなければならないでしょうか。
ご家庭により違うと思いますが、私はお中元お歳暮は要らない派です。旦那も同意見なので、義実家にいらないからやめてと伝えてもらいましたが、拒否されてしまい、毎年送られてきます。その為、お返しはせずにやめてくれるのを待っていましたが、義母が自分の娘(義妹)に不満を漏らしていたようで、義妹から旦那に、お返しをするよう話がありました。
前にやめたいと言った時も、親しき中にも礼儀ありだと言われましたが、そうであればこちらの嫌だと言う気持ちも無視しないでほしいです。
正直、義母や義妹は専業主婦ですが、私は働いて子育てをしている中で、少しでも省けるものは省きたいのが本音です。遠方に住んでいるならまだしも、同県内で月1くらいは旦那や子どもは会いに行ってます。お中元等のやり取りをするならば、旦那がやってと伝えたところ、嫌がられました。
また、父母の日や誕生日も、結婚当初は気にかけていましたが、自分の両親でないので、好みなどもイマイチ分からなければ、物が多いお家なので旦那は、実家に物を増やしたくないと言うし、義父は持病があるので食べ物もあげられず、何をあげてよいかわからなくなりました。それに加えて今年はどうするかと声をかけるのも、決めるのも買うのも毎度全て私なので、嫌になりやめたら、旦那は何もしないので終わりました。そのことについても、義母は何もプレゼントがないと話していたようです。
自分の子から欲しいものなのでしょうか?私は娘が大きくなって、何もくれなくても何とも思わないです。
勿論誕生日等プレゼントをくれたら喜びますが、こんな時代になったので、経済的、肉体的負担もかけたくないですし、無理に欲しいとは思いません。何ももらえなくても、娘が喜ぶならあげたいし、困っていたら手助けしたい。私自身、そうやって育てられて自分も娘に対してそんな気持ちなので、親とはそういうものだと思っていました。。
たまに子どもの面倒を見てもらうこともありますが、滅多になく、私の実家の方が圧倒的に多いです。
実家からは子どもの誕生日、クリスマスなど沢山プレゼントをもらったり、日頃からおもちゃや服などいろんなものを買ってもらっています。
でも、実家から今回のようなことを言われたことは一度もありません。むしろ、あげようとしても、プレゼントなんていらないよ。子供にお金がかかるんだから子どもや自分たちのために使いなさいと言われます。
そういった家庭で育ったので、考え方が違いすぎて、驚いてしまいました。。
義実家に感謝の気持ちがない訳ではありません。何もあげなかった私たち夫婦も悪いと思います。でも、自分の親なのだから旦那がもっと積極的にしてほしい。しないなら私もしたくないという姿勢になってしまいます・・。
長々書いてしまいましたが、私は今後どうするべきでしょうか。関係を悪くしないためにも、旦那と最初に物を決めて、ネットで毎年同じものを購入して送るのが良いでしょうか。

コメント

うに

大変ですね💦きちんとしたご実家なのでしょうか…😱

こればっかりは、もう年に一回全部一気に旦那さんと決めて、粛々と購入していくのが良いのではないでしょうか。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文読んで頂きありがとうございました🙇‍♀️
    義実家は自営業なので、お中元等をやめてくれないのは、節税対策も関係あるのかなぁ?とか思ったり・・わかりませんが💦義父はお返しやプレゼントについて、あまり何とも思ってないようです。

    ご提案ありがとうございます🙏
    やはりそれが相手の望むことになりますよね💦

    • 8月6日
はな

全くの同意見です🙌うちの親も自分たちの事にお金を使いなさいって言ってましたし私も子供からのお中元なんかいらないです😅
元々お中元お歳暮はしてなかったですが誕生日はフェードアウトして今は母の日だけです!
お金と時間の無駄ですし旦那さんに丸投げしてはダメですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    私がおかしいかな?礼儀がなさすぎるのかなと考えていたので、はなさんの言葉に救われました😢
    フェードアウトできたのすごいです👏うちも今何もしていない状態なので、一気に全部増やさず、一つずつ増やしていくくらいの方が良いですかね。
    そうしたら何ももらえないという義母の気持ちも少しは落ち着くかもしれないですよね💦

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

うちは全部一切なしです!
義実家めんどくさいですね。いらないって言ってるのに勝手にやって、お返しないって愚痴るって(笑)
プレゼントも要求してもらうもんじゃないし…子供かよって思いました💦
義実家は孫にプレゼントはたくさんくれるんですか?

旦那がやってくれよーって感じですね。ママリさんに何か文句言われるわけじゃないのならほっとけばいいのでは?
旦那から俺らはこういうスタンスだから。ってハッキリ言って欲しいですね😅

一応やっとけば大人しくしてくれるなら、同じもの毎年送るのもアリかもですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    一切なしで何も言われないこと、羨ましい限りです🥹👏

    孫には、初節句、一歳の誕生日、入園祝い等、お祝い事の時に包んでくれました。普段は、クリスマスはお菓子か無し、誕生日はタオルって感じです。

    確かに私が直接言われた訳ではないので、旦那に任せておいて良いですかね🤔
    私は何を思われても仕方ありませんが、もしそういったことで関係が悪くなり、義母にとって我が子が従兄弟(義妹の子ども)より可愛くなくなってしまったら、子どもが可哀想だなぁ等と考えてしまいましたが、さすがにそれはないですかね。。

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

なにひとつしてませーん🙌
誕生日にたまたま伺うことがあればケーキ買うくらい。相手の家庭はキッチリしてますが、徐々にフェードアウトし現状です。

私は義家近所、実家遠方です。
ですが援助してくれるのはいつも実家。同じ感じです。
孫の誕生日にちょっとした物をもらう程度。困った時に頼ろうとしたら断られたので、感謝の気持ちに差があります。
家庭のマイルール押し付けられると困りますね💦
全てするのは金銭的に大変ってお伝えして断るのも難しいですか…??
限界きたら、実家から色々買ってもらったり援助してもらう事もあるくらい大変です。
ってやや盛って意地でも断りそう私🤣w

何が親しき中にも礼儀ありでしょうねほんと😭無理しないで😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️お返事が遅くなり大変失礼いたしました💦

    感謝の気持ちに差が出てしまいますよね。。
    勿論して頂いたこと等は感謝の気持ちはありますが、我が家は裕福ではないので、お金で形にしなくとも、孫の顔は沢山見せようと思い、旦那がいない日も頑張って会いに行っていましたが、それも面倒見てあげた。ご飯を出してあげた。と、いう気持ちだったのかもしれませんね。。
    全ては本当にできないので、直接言われるまではどれか一つにして、私は会う頻度減らそうと思います。

    ありがとうございます😢

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

うちと状況が全く一緒です😂

義母(義父は他界)はそういうのを重んじる方なので1キロ圏内に住んでますがそこは義母の考えに合わせてお中元・お歳暮は送って、母の日は食事とお花、誕生日は食事とプレゼントをあげてます💦

正直面倒だし、うちの実家にはしてないのに…と思う部分もありますが、むこうに嫌な思いをさせるよりやっちゃった方が陰口も言われないので、私は嫁としてそこだけはちゃんとやろうって思ってやってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    ママリさん偉すぎます👏😭
    お食事とお花orプレゼントまで、..嫁の鏡です😢
    お義母様も幸せですね✨
    私も素直に見習えば良いのでしょうが、義妹と陰口を言っていたと思うと、更にやる気が失せてしまいました😂
    ご主人様はノータッチですか??

    • 8月8日
もも太郎

誕生日はしてないけど、
父の日、母の日、お歳暮、お中元に何かしら義送ってます。
義実家からお歳暮やお中元として送られてくるので、もちろん他のことでも感謝はしたいので、返さなきゃと思ってやってますが、
正直、金銭的にも送るもののレパートリーもなくて、私はやめたいです……😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もも太郎さんさすがです👏✨
    確かに、父母の日ならまだ感謝の気持ちとして、、と受け入れられますが、お歳暮お中元は、何のため?と思ってしまいます😂
    正直送っていただいても、子どもに加工肉や甘いジュース等あまりあげたくないし、お互い悩んでいらないものをもらい合うくらいなら、自分たちの為にお金使った方が合理的と思ってしまいます😭

    • 8月8日
みぃ

うちはお中元お歳暮はしていましたが、今年から義実家へのお中元辞めました🤣
敷地内同居なので結局送り合っても一緒に食べるになるので😂
そして義実家↔実家は私が決めて手配しお金貰ってるのでめんどくさい🤣

父の日、母の日、誕生日は一緒にご飯食べに行きますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みぃさんが決めて手配してお金もらうなんて、本当にやってる意味がわからなくなりますね😂
    無事お中元辞められてよかったです👏😭

    私の義実家は自営業で沢山お歳暮お中元もらうので、食べきれないといって全部分けています。
    それでうちからも欲しいなんて・・辞めたら良いのにと思ってしまいます💦

    父、母の日とお誕生日のご飯すごいです👏
    みぃさんのお誕生日も一緒にご飯食べに行かれるのですか?

    • 8月8日
  • みぃ

    みぃ

    一緒に行きますよ😄
    ご飯ってほんと普通にただの外食ですよ🤣
    くら寿司とかです🤣

    • 8月8日
ぺぺ

我が家は義両親は疎遠なので、特にやりとりなし。
私の両親は市内に住んでいて、週1程度で会ってるのでこちらもお中元とかお歳暮とかやり取りなし。

今まで実母にだけ、母の日誕生日とプレゼントをしていましたが、今年「もうプレゼントいらないよ〜ありがとうね〜」と言われたのでそれも終わりになりそうです。笑
(実父は物をあげてもあんまり反応がないので、自然と父の日誕生日ともスルーするようになっちゃいました)

もしはじめてのママリ🔰さんの義実家のような感じだったら、
私だったら毎年同じ物を送るかな〜と思います😅
「これ気に入るかな?」「値段これだと安いかな?」とかアレコレ考えると面倒なので、
夫と相談して、品物を決めたらずーーっと同じ物を送っちゃいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    義実家が疎遠でご実家が同市内なこと正直羨ましいです🥹

    実父母には私もあげたいです。そして、たまにあげています。笑
    いらないと言われますが、お世話になりすぎていて私の気が収まらないので、欲しいものを聞き出せた時にあげています💦
    旦那も自分の親にあげたい気持ちがあるならば、自分で考えて動けば良いのにと思ってます。。

    でも、こういった時はきっと、嫁が気が利かないって思われるんですよね。昔と違って同じように働いていても・・。

    私も毎年、お歳暮もお中元も、同じ洗剤にしようかなと思えてきました😂

    • 8月8日
  • ぺぺ

    ぺぺ


    実父母へ、欲しいものがある時にプレゼントするのいいですね😃
    私もたまに実父母には何かあげたいな、と思うので機会があったらあげてみようと思います🎵

    最近は嫁が義実家の事をやるより、実子が実両親へ、っていう家庭が多くなって来ましたよね。
    ママたちもみんな働いてるし、その上核家族で家事育児1人で…って方も多いし、自分の親の事くらい自分でやって欲しいですよねぇ…🥺

    お歳暮もお中元も同じ洗剤いいと思います!(個人的には洗剤嬉しいです😂)
    母の日はお花、お誕生日はその人の好きな食べ物とか、毎年同じでいいと思います。
    (あ、でも義父さんは持病有りで食べ物だめなんでしたね…😅)
    ご主人がもし文句があるようでしたらご自身で考えてもらって…🙏

    • 8月8日