※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかば
子育て・グッズ

母親として自信がない。息子は義実家で楽しそうだが、私との関係に不安。今後の接し方について相談したい。

生後6ヶ月の息子を育てています。
母親としてちゃんとやれているのか自信がありません。

平日は、日中の大半の時間を私が面倒を見ています。
息子が可愛くて仕方ないので、時間がある限り一緒に遊んだり抱っこしたりするように心がけています。

夜は、隣に義実家があるので、ほぼ毎日30分強ほど義母や義妹に面倒を見てもらっています。最初はガルガル期だったこともあり、楽しみに待っている義家族が嫌でした😥今はその時間で家事を終わらせたり、のんびりしたりリフレッシュしています。
義母は息子をあやすのが上手で、義妹は自分の子どものように可愛がってくれて、息子はその時間は一度もぐずることなく過ごしているようです。

最近息子は、よく見る顔とそうでない顔の区別がついてきているようで人見知りが始まりました。
ただ、私のことを母親として認識してくれているのか分からず、あやすのが下手なこともあり声を上げて笑うことが少ないです😢

また、義実家に息子を迎えに行くと、私のことは興味なさそうにチラ見程度で、まだ遊びたいのか一緒に居たいのか義家族の所にハイハイしていく様子をよく目にします。
また、義実家にいた時は笑ってたのに、家に帰ってきた途端グズグズになってしまうことがよくあります。

私は私なりに母親として愛情を持って育ててますが、気持ちが伝わってないような気がしてとても辛くなります。息子は義実家に居た方が幸せなんじゃないかとも思ってしまいます。
私は今後、どのように息子と接したらいいのでしょうか?

コメント

ぱん

義実家では笑って、家ではグズグス☺️
自分の家でママに甘えてるのかな?と思いました🥰

お世話をしてくれるママと遊び担当の義実家の方を分かってるのかもしれませんね😋

  • わかば

    わかば

    コメントありがとうございます!
    甘えからくるグズグズだったんですね😀甘えてくれていると分かって安心しました。
    赤ちゃんって自分が思ってるよりも色々分かってるいるんですね✨

    • 8月6日
み

私も上の方と同じように甘えてるのかなと思います!
義実家では構ってもらえるから楽しくて気を張ってるんでは無いですかね🤔
それでママにくっついて安心して眠くなってグズグズみたいな☺️

うちの子は眠くなってきたときに構うとゲラゲラ笑います😂
眠気が限界になると途端にグズグズするのでそれに似てるのかな?と思いました!

ママは安心、ママ以外は遊び役で区別がついているのかもしれないですね!
安心する存在ってパパママ以外なかなかなれるものではないので、しっかり愛情は伝わってると思いますよ☺️

  • わかば

    わかば

    コメントありがとうございます!
    一緒に居るのが嫌で、グズグズなのかなと思っていたので安心しました。
    愛情が伝わってないのか不安でしたが、もっと自信を持って育児を楽しみます😄

    • 8月6日