※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきじぃ
子育て・グッズ

民間の療育はOTやSTなどの専門家による訓練がありますか?息子が自閉症と診断され、民間療育と医療治療の違いを知りたい。

民間の療育についてなのですが、
よく聞くOTやSTといった専門の先生が訓練してくれる療育はあるのでしょうか?

息子が最近療育センターの中の小児科で、自閉症の陽性と言われました。
療育センターでやってる訓練は診断名をつけないと出来ません。と言われ、
まだ夫婦揃って診断名をつけるつけないで意見が定まっておらず、前に進めておりません。

小児科の先生曰く、民間の療育とは違い、医療の治療として、専門的にプロが行っているものです。また、定期的に診察もあります。とのことでした。。

コメント

バナナ🔰

OTやSTなどの作業療法は医師の指導の元で行うものなので医師から作業療法の必要があるという診断がないと受けられません。
その際に診断名がないと作業療法を勧める診断書が書けないんだと思います。(推測ですが)
診断名がないと診断書が書けないと私も言われました。
民間療育で作業療法士さんがいる場合もありますが、その方の作業療法を受けるのであればその場合でも医師の診察をしてもらって「作業療法が必要」と診断してもらわないとだと思います。
それは法律で決まっているので個人または施設の判断で作業療法を受けることは出来ません。

息子は民間療育と療育センターで作業療法(OT)に通ってますが、ぶっちゃけ民間療育より作業療法の方が色んな事を専門的にやってくれますし、息子の得手不得手にピンポイントなので身になってると思いますし、作業療法士さんもこちらの質問にも的確に答えてくれます。
3ヶ月に1度先生とも定期面談もしてもらえるのでそこでも色々質問をしたり相談したりできるのでとても有難いですよ。

  • ゆきじぃ

    ゆきじぃ

    返信遅くなり、そして質問に対して返答ありがとうございます( >Д<;)
    とても参考になります!

    民間の療育の作業療法士さんも診断がないとダメなんですね!!

    ちなみに質問なのですが、療育センターで行うOTはどのくらいの頻度で行っているのかもし良かったら、教えて頂きたいです!

    療育センターで月1で通うらしいのですが、どこもそんな感じなんでしょうか?
    月1でも子供にとって意味がるのかなぁーと少し疑問もあり、前に進めない部分もありまして(^_^;)

    • 8月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    作業療法は医療行為になるので医師を通さないと出来ないんだと思います。

    うちは月2回です。
    医療行為になるのでこども医療受給者証が使えます。なのでそこまで頻繁には通えないんだと思います。
    月に1回でもやらないよりは意味はありますよ。
    療育よりもより専門的な事をやってくれますし、受けたくても必要ないと判断されたら受けられないものですからね。
    将来的な事を考えたら受けて損はありませんし、むしろ断るという選択は私ならないです。

    • 8月6日
  • ゆきじぃ

    ゆきじぃ

    なるほど!!です!
    私としては、診断名をつけて、出来るなら早めに療育センターの訓練を受けさせたい気持ちがまとまってきていたので、とても参考になりました!

    ただ…まだ旦那の方が定まっておらず、中々前に進めないのが現状ですが( o´ェ`o)

    本当にありがとうございました★

    • 8月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    旦那様のお気持ちも分かりますよ。
    診断名がつくということは受け入れないといけない背負っていかないといけないって事ですからね。
    なかなかすんなりと「分かりました」とは言えないのも正直なところだと思います。

    早期療育がいい!とは言われてますが少しくらい遅れたって問題ないのでご夫婦でしっかり話し合って決めた方がいいですね。
    療育にしても作業療法にしてもやった事をお家でも取り入れていかないとなので2人の力が必要です!

    いい方向に向かえるといいですね。

    • 8月6日
  • ゆきじぃ

    ゆきじぃ

    返信遅くなりすみません。
    そうですよね…(*´・ω・)
    たぶん、お互い子供の事考えていて、話が前に進まないのだと思います。
    とりあえず、療育の方を進め、期間決めて考えを決断する日を設けてみようかなとも思っています。

    本当に親身になって聞いて下さりありがとうございました_(._.)_

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません、教えていただきたいのですが…
    5歳娘がつい最近発達検査を受けて精神年齢8ヶ月遅れと言われました。

    幼稚園では指摘無く、私生活でもすごく手がかかる子でも無いのですが、3歳半検診のときに落ち着きの無さを指摘された事がずっと気になっていて今回発達検査を受けました。

    結果説明を聞きながら結果報告書に先生が手書きで「診断:知的障害無しの自閉症スペクトラム症」と書きました。

    今後の方向性を考えながら診断をつけるかつけないか決めるものだと思っていたのでびっくりして「これってもう診断ついたって事ですか?」と聞くと「診断つくべき子です」と言われました。

    これは診断ついたって事ですかね…‪‪💦‬
    まだ療育に行くかは決めてないんですが、今度行く5歳児検診の問診票に「これまでに発達の指摘があったか、問題があったか」みたいな欄があって「落ち着きの無さを発達外来に相談中」と書いてたんですが、これは自閉症スペクトラム症と書かなきゃいけないんでしょうか?
    いきなり確定されて困惑してます😢

    発達検査の結果の数値もギリギリ標準に入っていたのにびっくりです…‪‪💦‬

    • 10月30日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    「診断:自閉症スペクトラム」と報告書?診断書?に診断名が書かれたなら診断がついたということですね。
    診断がつく=診断名もしくはグレーであれば「診断名をつけるほどではないが傾向がある」、問題なければ「問題ない」と言われると思いますよ。

    検診の問診票には「自閉症スペクトラム(知的なし)」と書いた方がいいですね。

    数値はあくまで診断材料のひとつなのでそれだけで診断がつく訳ではないです。
    何でこういった診断に至ったのかは医師に聞かないと分からないですね。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    報告書に書かれました。
    検査で問題ありと指摘されたのは、これは何色?に対してママの好きな赤!と答えるなど余計な言葉が多い、蛇口からホースが外れてるのに水が出てるおかしな絵に気付けない、話してる途中に他の目についたり思いついた事の話をしてしまう、とかでした。

    「自閉症スペクトラム症」の診断が今後ついてまわるのですね…
    覚悟決まらないまま突然の事で落ち込みます🥲
    ありがとうございました。

    • 10月30日