※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶどうぱん
子育て・グッズ

友人は子どもに多くの経験を積ませようとしているが、子どもの食事態度に悩んでいる。経験より身近な経験が大切だと感じている。

いや、いいんだけど…その考え方も素晴らしいんだけど。

自分の子どもに色んな経験を積ませたいと、教育意識の高い友人がいて…
週末になると色々な場所に出かけたり、季節毎に北海道や沖縄、様々な地域に旅行に行っていて(関東住まい)
それはとても素晴らしい志と経済力で、すごいなぁと思う一方で…

子どもは食事中座って食べられない(3歳6ヶ月)、親も促さない(多分諦めてる)、立ったままだから自分では食べられなくて、親が食べさせてるという…
そして食べ物をきちんと見てないから、自分が何を食べてるのか分かってないだろう笑

経験を積ませるより、もっと身近に大切な経験があると思う…

言えないけど笑

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳半だと食事の補助の範囲はお子さんやご家庭によって様々かと思いますが、食事のマナーを放任状態は良くないですね💦

教育意識が高いご家庭ですと、この時期は先ずは子の自立と自律を促す関わりをされている方が多いので、そういった意味ではなく、単に経験から何かしらインスピレーションを受けて欲しい、と願っているのかもしれないですね✨

色んなご家庭がありますね😅

  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    なるほど。
    教育意識も様々ですもんね💦

    インスピレーションか…
    何がどう子どもに影響するのか分かりませんものね✨
    まぁ、良くも悪くもですが😇

    ご意見、ありがとうございます。

    • 8月5日
あんず

分かります💦
私の友達でもいてます😂
詳しくは書きませんか食や勉学に意識高い系で周りにも色々説教するような人が居てます。
座って食べないとかそんなレベルじゃない子です💦

でも他人が何が言うのもおかしい、言っても治らないだろうと思うので見て見ぬふり。
あまりかかわりたくはないですがグループで仲良いので年1以上では会う事になり、いつも可哀想だなぁ…と傍観してます。

  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    そうなんですよね、こちらが何か言うのは違うよな〜と思いつつ、意識を高くもってる分、「そこは(食事のマナー)良いのか?笑」と。
    もちろん、3歳なので出来なくても良いんですよ、でもそれを1回も指摘しないのは…?となってしまって🥲

    それでボヤかせて頂きました💦共感して下さりありがとうございます💦

    • 8月6日
いち

教育というか 
知育、経験、思い出、に重点を置いてるんだと思いますよ✨ 

たか

3歳だと発達の具合なども関わると思います😔なので、放任してるだけとは限らず、その方も他の子と比べて日々悩んでそうですね、、、
思い出や経験を積ませてあげられるのは、我が家も経済的にできないので羨ましい限りです🥹

  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    発達の具合…確かに一時期悩んでいる話はよく聞いていました。3歳半健診のあとは、そういった話を全くしなくなったので、問題なかったのかな…と思ってましたが。

    センシティブな話かもしれませんよね。ありがとうございます。

    • 8月6日
ychanz.m😈❤️‍🔥

うちの子供たちはちゃんと座って食べますが、上の子が発達グレーで育てにくいので諦めてる部分があるっていうのは理解できちゃいます😅
4歳近くてそういう感じなら。
うちはマナー関係は問題ないですが。

まあ、その子に何かあるかは別として(うちも私は小さい時から何かありそうだと訴えてきましたが、定型だろうと言われ小学生になってから大変で、最近グレーだとやっとわかりました)親の気持ちも子の様子も、見ただけでは計れないです😊

かか

経験を積ませるよりも、身近にもっと大切な経験とは?何ですかね???

そして、どちらが大切かは価値観次第です。

旅行に行くのは教育意識とかだけじゃないと思いますよ。
小さい頃の家族の思い出はプライスレスだってよく言いますし。
数年後、十数年後に写真を見返してもやっぱり素敵な思い出が蘇ります。


3歳児にとって座って食事を取ることってそこまで重要度が高いでしょうか?
大人になっても座って食事が出来ない人になってしまうとか?!笑
親の教育関係なく、
とりあえずその子も小学校の給食は座って食べると思いますよ。

文章だけ見ると僻みに聞こえてしまいますね…

  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    価値観違い、ほんとそれに尽きますよね。
    なので、その友人との距離を考えてる最中です笑

    友人本人が言ってるんです。
    自分は教育熱が高いほうだって。そのため、幼稚園も遠方から通う方がいたり、地域で有名なところで、課外活動も自分の子どもは全く興味のないけど、お勉強系で固めていると。

    私は生活の一部分しか見てないですが、少なくとも食事は座って食べる…を、食事中言わないのは…?となりました。
    様々な体験や経験も大切ですが、食事は座って食べる、出来ない年齢だから仕方ないと許すのは周りであって、親の態度じゃないなという考えが私にはあります。

    なので、価値観違いに尽きますよね。

    最後の一文を言ってしまいほど、お疲れなんですね。
    お疲れ様です。

    • 8月6日
  • かか

    かか

    出来ない年齢だから仕方ないと許すのは周りであって、親じゃない?!!!!!!
    すごい考えがあるんですね…

    我が子が年齢的にまだ出来ない事を周りの他人に、許せないなんて批判されたら私はびっくりしちゃいます。

    ご自身の↑の文章を客観的に読み返してみると何か気づけるかも知れないですよ。

    • 8月8日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    恐れ入りますが、私が話しているのは考え方ではなく、態度の話です。

    「まだ小さいから仕方ない」は私にも考え方としてあります。
    でもだからと言って電車の中で騒ぎ続ければ注意しますし、立ち続けて食べるなら座るよう促します。
    逆にぽんさんは「仕方ないよね」という考えを表に出されているのでしょうか?それってたまたまその場に居合わせた方々へ迷惑をかけてる可能性ありますよ。

    その姿勢が見受けられなかったので、教育へ高い意識をもっている友人へ疑問がわいた話をさせてもらいました。

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

食に対して、まだ、そこまで興味がないのかも知れないですね😊
幼児期って、食に興味がある子は、食べ過ぎ!っと親が心配してもずっと、座って食べ続ける子も居るし、食べることに興味がない子は、とりあえず、口に入れられたら食べるけど…動き回りたい!遊びたい!って子も居るので、まだ、座って食べることが苦痛だったりもするのかなっと思います🤔
周りでも同じような子が居て、それを親の悩みと考え込んで食事の時間が苦痛なんだよねってなってしまう人もいれば、この子は、まだ食に興味がないのかもって考えで、立ってても食べてくれるならとりあえず、口に入れる!って考えがあったり…まだ、しっかりと座って食べれない子に親が怖い顔で座りなさい!食べなさい!っと言いながら食事しているのは、親子ともに食事の時間がストレスになるので、その家庭のやり方なのかなっとも思いました😊

ご友人の方は、教育というより、様々な土地で色んなことを体験させたり経験させたいという考え方なんでしょうね😊
3歳は、こうでなければならないっというより、命に関わらなければ、子どもの性格に合わせて、伸び伸びと育てたいって考え方なのかなっとか思いました😊

  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    確かに食に興味がないのかなとは思いました。
    親がずっと座りなさいって怖い顔で言うのも、より良くない方向にいきそうですよね。
    ただ人前とは言え、1回も言わないのはなぜ?と思ってしまって。
    これは価値観の違いだよな…とは分かってるんですが。。
    もちろん、こうでなければいけない!って考え方は私にもありませんが、少なくとも「座って食べる」は1回は促したほうが良いよなーと思った1件でした💦

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ…一言もなかったんですね…😅
    ちょっと、想像と違いました💦
    親同士、どんなに仲良くても、親しき仲にも礼儀ありは、子育てするようになってから尚更大切だなって思いますが、相手への気遣いだったり、一言あるかないかでも違いますね💦子育てしているとほんと、色んな場面、考え方があるから、モヤッとする場面に遭遇することあります😂
    うちは、子どもが小学生ですが、親がその場に居ても注意しない親も居るので、ほんと色んな育て方があるなっと思っています😅

    • 8月6日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    私が聞き逃してしまったかもしれませんが💦

    ほんと仰るように、これまで一緒に遊んだり話したりするのが楽しかったはずなのに、子どもへの価値観はまた別問題なんだなと痛感してます。
    どっちが正しい・間違ってるとかじゃないですし。

    友だちに限らず、モヤっとはありますよね🥲
    まぁこれもお互い様の話なんですが笑

    ご意見ありがとうございました。

    • 8月6日