
コメント

ハゲナッツ🍨
長男が小3ですが特にやばいと思うところはありませんよ🤔??

ままり
小3の子いますが、勉強系含め習い事はしてませんが特に何も問題ないです😌
中1の長女も勉強系の習い事してなかったですが、中学校の勉強も普通についていけてます。
習い事たくさんしてる子もいれば、してない子もいるので本人のやる気次第のような気もします🤔
-
はじめてのママリ🔰
安心しました〜〜😭💕
のびのび育てようと思います👶- 2時間前

はじめてのママリ🔰
家では宿題以外やりませんが、授業遅すぎると文句言うくらいだし、カラーテストもほぼ毎回満点ですよ!中学受験するかどうかでも親の考え方違うと思います!
都内の中学受験する姪っ子も4年から塾通い出してますが、そんなに遅いって程でもないみたいです。

はじめてのママリ🔰
地域と学校によりますね。
うちの学校は初めて家庭学習をさせて下さいとお知らせのプリントが配布されました。今年からです。
出来る子、出来ない子の差がすごいなと感じてます。

AI
学校によると思いますがうちの学校は授業のスピード速いので学年上がれば置いてかれる子はそのままなので家庭学習がないときついです🫠

ままり
比較的中学受験する子が多い地域に住んでます。
幼児のうちから公文や英語を習ってる子は多いです。
現在4年生と1年生で、習い事は運動系ばかり。姉のみチャレンジタッチをやってますが、全然追いつけないってことはないですね🤔
むしろ漢検満点合格とかしてるし、学校のテストも点とれてます。
これから受験の子たちと計算力などは差が出てくるかなと思いますが、学校の授業やレベルでつまる部分は感じたことないですよ〜!

ママリ
小1です。
通信教育、塾はしてませんが置いてけぼりってことはないです。
学校配布のタブレット学習は好きな子はどんどん進んで、しない子はしないみたいです。子どもいわく「◯◯さんはここまでしてて、◯◯さんは全然してなかった!」と言ってますので。
差はあるでしょうが、我が子は問題ないです。
出来もカラーテストほぼ満点です。

はじめてのママリ🔰
やばいとは思わないし学校の授業ひついていけてないという事はないけど学校の授業だけやっていれば大丈夫かどうかと聞かれるとわからないです。
勉強をもっとした方がいいとか学校の勉強だけじゃ心配って人は公文とかタブレット学習とか習ってる方も多い気がします。
うちは何もやってませんが🤣

はじめてのママリ🔰
うーん、そんなことないと思います
今も昔もそもそも地頭が良い子は覚えが早く成績も良い
そして、上を目指す子は中学受験をする
問題は授業で理解できてない子が
家庭やほか塾などで補わないとどんどんわからなくなるとおもいます。
これって昔もおなじでしたよね。
はじめてのママリ🔰
本当ですか🥺
3万いいね付いていたのでちょっとびっくりして💦
ハゲナッツ🍨
惑わされなくて大丈夫ですよ!
うちの場合をお話しますが、しまじろうが好きだったので3歳からチャレンジやってました!本人はおもちゃとしまじろう目当てでしたが遊びながら楽しく学べたみたいです✨
小学校に入学した時は、自分の名前を平仮名で書けるようなら花丸です!せめて自分の名前を書ければ大丈夫です😊
ちなみに私自身算数が苦手なため、学年が上がるにつれ教えられない&子供もわからないのでキレてくるそして私もキレるのでお互いのため今年の夏休みは塾に行ってもらいました😇
でも学校の勉強にはついていけてますし、わからない所があれば都度担任の先生に相談してますよ✨