※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

旦那さんが育休を取る際のスケジュールや申請について相談です。要領を得た回答をお願いします。

旦那さんが育休とる方に聞きたいことがあります!!

第二子出産にあたり、3ヶ月育休取得予定です。
今のところ計画分娩ができず、いつ産まれるかは分からない状態です。

出産の時は立ち会いで上の子を祖母に預けるのですが、その翌日からは旦那と娘二人で頑張ってもらう予定です。 産んですぐから育休適用出来ないと言われていて1週間ほど時間かかるみたいです。

皆さんは どのようなスケジュールで取得しましたか?
申請してから適用されるまでの1週間は有給とかですか?

コメント

あづ

うちは帝王切開なので日付指定しましたが、自然分娩の人は産まれたら「生まれたので休暇入ります」でその日から特別休暇に入ります🙋‍♀️
一応産後1週間の特別休暇があるんですが、そのまま育休に入る人なら最初から育休になります。

それがどうしても無理なんだったら有給取るしかないですかね😥

でも男性ではなく女性だったら、産休前に生まれてしまった時「1週間は産休に切り替えられません」とか言わないと思うし、1週間待たないと適応出来ないとか普通はないと思うんですが…

  • あづ

    あづ

    育休取得自体は、心拍確認して予定日出た時点で「〇月頃に育休取りたいです」って伝えて女性職員とほぼ同じ手続きです😌
    仕事は2ヶ月くらい前から引き継ぎ準備してました。

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

夫の会社は出産日の前後、合計3日間お休みがとれて、それと別で育休1ヶ月取得予定です!

うちは計画分娩ですが、先に陣痛きて早まった場合その日から休んで、そのまま3日間のお休み取得後育休に切り替えて継続してプラス1ヶ月お休みになるみたいです!

出産予定日近づく頃に業務調整してくれるそうで☺️

もし、主様と同じ状況なら、、お子様が保育園行ってるなら産後の入院中は夫に仕事行ってもらって(育休適用されない期間だと思うので)
退院日から育休まで有給とってもらいます。
保育園行ってらっしゃらないようでしたら1週間有給か、一時保育とかですかね🤔

ただ育休適用できない理由が業務上の理由(引き継ぎとか?)だったら有給で休むのも無理だと思うので、、身近に頼れる人を探すかですかね🤔🤔🤔