
旦那と喧嘩しました。子供のスポーツクラブでの旦那の態度に不満。旦那の批判に息子もショック。旦那の育児への関わり方や行動に疑問。要望を伝えたが意見が合わず。
※長文です
旦那と喧嘩しました。
今日、10時から上の子のスポーツクラブ(入会して今日が1回目)がありました。
旦那が付いていき、私は下の子と用事を済ませてから遅れて行きました。
私が行った時に旦那がベンチに座っていて「先生の話ちゃんと聞け!」「ほら!もっと走ってボール取りに行け!」とガヤから声をかけていました。
他はママさんばかりというのもあり、叫んでるのは旦那だけです。
私の考えになりますが、先生が付いてる訳ですし、ガヤから声かける必要ないんじゃないのと思います。
話を聞いていなければ先生に注意されるだろうし、まだ1回目で流れも分かっていないため、次は何をするのか把握出来ていないのは仕方ないと思います。
その後もベンチで「あいつはボール投げるの下手だな」「他の子気にしすぎて集中できてねぇな」とブツブツ言っています。
息子は途中から私が来ている事に気づき、「ボール投げたんだよ!がんばったんだよ!」と話してくれました。
終わってから旦那が「〇〇(息子)は身体使うのは上手いけど、ボール関係は下手だな」と言いました。
今日が1回目で本人が楽しく通えたらいいなと思っていたのに、終わってからそれ言う?と思いました。
息子も下手と言われたのがショックらしく、「下手って言わないで」と言っていました。
私が「下手って言い方はちょっと気になるなぁ。本人が一生懸命やってるから、上手なところ褒めるのでいいんじゃないの?」と言いました。
そこから旦那がブチ切れて「じゃあなんて言えば良かったんだよ?あ?教えて?」と言ってきました。
私もイラッときて「ボール投げもっと頑張ろうねとかさ。別に言葉の選び方はそれぞれだけど、私だったら終わって直ぐに言われたらやる気なくすかも。」と言いました。
「じゃあもうどうしたらいいか分からないから子育て全部やってな」と言われました。
帰りに「私が下手って表現が気になったことを伝えたかっただけだから、そこまで不快にさせたならごめんね。」と伝えました。
私が気にしすぎた部分もありますが、前回の体験の時にも下手下手言っていたのでついカチンと来てしまいました。。
休みの日の前の日に旦那が夜更かし(2時過ぎ)をして、起きてくるのは朝9時過ぎです。
そこからだらだらYouTube見て家事も育児もしないくせに、「今までボール買ってやらなかったしなー。やらせてないなら出来ないよなー。」と言っていました。
旦那が知らないだけで自宅には100均で買った柔らかいボールがありますが、1年半旦那は1度も触ったことないくらい相手をしていません。
私が相手することもありますが、在宅で仕事をしているためいつでも付き合える訳ではありません。
「この時期暑すぎて外で遊ぶなら朝か夕方じゃないと無理だよ」と言うと、暑くてもやらせればいいじゃんと。
住まいは関東地方で、最高気温ランキングでほぼベスト3に入るようなところです。
水筒持ってイヤイヤ期の下の子連れて行けるわけないだろー。
近くの公園は日陰ないし、なぜ自分で連れていこうとしないのか。
- いろは(妊娠19週目, 3歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1番最悪なやつですね・・・
しかも1回目でそんなに口出しできるのもすごい💦
座ってたり遊んでたりするなら注意しますがちゃんとやってるなら言わないですね。
息子くんも嫌いになると思います・・

サクラ
下手って言わなかったら、サッカーやってた人なのかな?熱心な気持ちが出ちゃったかな?くらいで終わるけど、下手って…。
育児本でも買って声の掛け方学ばせればどうですかね?
だって、どうしたらいいか分からないから全部任せるって、じゃあ今後関わらないってこと?いつまで?自分が関わりたいと思った時に子供が関わってくれると思う?
私は旦那が子供に冷たく当たりすぎてる時は、もう少し優しくしてあげないと、パパくさーいとか近寄んないで、話しかけないで!って言われるようになるよ😓パパと仲良しな子供の方が良くない?って言ってたらおさまりました😓
-
いろは
今度ボール持って一緒に公園行こうか!とか、下手って言わなくても色んな表現ありますよね。
2年前、旦那が心理カウンセラーの勉強してて育児本とかたくさんあるし読んでるんです。
全く知識になってないです。
関わらないなら一緒にいる必要ある?って思います。
だんだん子どもに嫌われますよね。
言っても3日くらい大人しくなりますが、またいつも通りに戻ります💦- 8月5日
-
サクラ
リトミック教室に旦那が休みの日に連れてってもらうとか、そういういろんな子供がお母さんにどう声かけてるかとか、反応とか、そういう場で経験しないと学べないタイプなのかもですね😓
- 8月5日

歳の差兄弟ママ
私も下手って言い方は嫌ですね😫
しかも1回目で。
下手だなと思っても、言わなくていいですよね😖
どーして、子供の好奇心ややる気を削ぐような、一言言うのか全く理解できません。
不快にさせたならごめんね、と謝るなんて偉すぎます。私なら謝りません笑
挙句、子育て全部やってな、とか、全く意味分からないですよね。
-
いろは
気になりますよね。
旦那は「身体使うのは上手だけど」って先に褒めてるんだからいいじゃんと言います。
得意不得意あるので、苦手なんだなくらいでいいですよね。
おもちゃ片付けさせるにしても、「早く片付けないと全部捨てるからな」という言い方をします。
謝りたくなかったのですが、子どもが聞いてて「パパとママ喧嘩しないで…」と言ったので仕方なく😭
その後の子育て丸投げ発言は謝らないと許さないですねー。- 8月5日
-
歳の差兄弟ママ
先に褒めりゃ、何言っても言い訳じゃないですよね💦
苦手なんだな、と思っても、子供が自分で苦手だと認識するまでは言わない方がいいんですけどね...子供は、大人が「にがてだね」とゆうその言葉で「苦手なんだ」と認識し、意識してしまうそうなので。。
言い方がいちいち威圧的ですね💦
喧嘩しないで、って言われると辛いですね😂- 8月5日

はじめてのママリ
所々私の旦那かと思いましたwww
声がけとか結構気になって私も言うことあるのですが
自分の考えと違うと?
じゃあもう全部お前がやれ!的な感じに言うのでイラッとします
夜更かしして朝起きてくるのが遅いのもうちではあるあるですw
子供と遊ぶ方ではありますが
早朝から起きてる子供と遅く起きてきた旦那とでは活動リズムが違いすぎてもうすぐ眠くなるんだよなぁって思いながらいますw
子供への声がけもそうですが
旦那への声がけも言葉選びますw
旦那も一応子供を想って?とか考えがあって言ってる事ではあると思うので
考え方はそれぞれってところで
なるべく気分害さないように、、
難しいしそこまで考えるのもあれですし
例えも出てきにくいですが😂😂
-
はじめてのママリ
インスタの記事で
神経質だとか人見知りだ!とか子供に負の言葉を言うと
僕は神経質なんだ、人見知りなんだって思い込んでしまう
ようなのを見ました。。
私も言ってしまうことあったなぁとおもっていて、、
なるべくポジティブな声がけするように心がけています🥲- 8月19日
-
いろは
全部お前がやれは本当に腹立ちますよね。
そんな簡単に育児放棄する発言するなって思います。
最近なんて夜中の3時までゲームしてますよ😩
11時から遊んでももうご飯食べたらお昼寝だけど?って感じですよね😂
旦那も言葉選びしないとダメですね。。
勉強になります🥺- 8月19日
いろは
最悪ですよね。。
体験の時もブツブツ言ってました。
息子は周り見ながら一生懸命やってたと思います。
なのに終わってからそれ言われたら子どもでもショックですよね。
はじめてのママリ
我が子を期待する気持ちはわかりますが言いすぎるのは良くないですよね💦
私自身、中学の時に強豪校にいてみんなの親が熱心ですごい嫌でした🤣
煽られて燃える子もいますがそんなこと言われて嬉しい子はいないですよね・・
いろは
ある程度見守るのも大事かなと思っています😌
親が熱心なのってプレッシャーになるし、実は違うことやりたいって思ってたら言いづらくなってしまうかなと思います💦