※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳と2歳での入園迷い。保活について相談。育休延長か、2歳入園か。2歳入園の空き不安。保育園希望と義親問題。子どもの成長視点も。率直な意見を。

保活について
1歳で入園するか、もしくは育休延長をして2歳で入園するか迷っています。
地域によるとは思いますが、1歳より2歳の方が保育園は入りにくいのでしょうか?

育休延長したい理由として、仕事がハードなこと、夫が激務でワンオペ、まだ子供と一緒にいたいことです。

懸念点としては、2歳の空きが少ないと希望の保育園に入れないのでは?ということ。来年から二世帯同居の義親が仕事を退職するため毎日会いにきそうな点です。(関係があまりよくないので、かなりストレスになりそうです。)

ただ、子ども目線で考えれば、親と2人で過ごすより、1歳から保育園に行った方が、子の成長のためには良いのかとも思い始めました。

よろしければ、率直な意見を聞かせていただければ嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

うちは一歳児クラスから入園しました♪理由は希望の園に入れたかったからと、2人目が欲しかったから。本人も保育園大好きで、毎日にこにこで通ってくれています🥰
実際、二歳児クラスとでは、一歳児クラスからのほうが入りやすいと思います。(人気の園は0歳じゃないと無理なところもありました。)ただ、わたしの希望の園は二歳児からでも毎年若干名入れたので、園によると思います。役所等で入園状況をきいてみるのもありだと思います。
子どものため、という意味では、わたしも長男は話すのが遅かったので、早く保育園に入ったほうが出やすいかと思っていましたが、結局入園からほぼ一年、話さず…😅あまり関係なかったです。友達とも二歳児クラスからのほうが、本人の意思で絡んでた気がするし、実際には一歳でも二歳でもいい気がします。

こてつ

私の住んでる地域は激戦区とかではないですが、やはり0歳、1歳で入園させるので2歳児枠は空きがほとんどない印象です💦
あまり人気のない園はちょこちょこ空いてるかな?ってくらいです。

うちの場合は、ちょっと特殊?なんですが😅上2人とも育休明けは1年と少しの期間は義母にみてもらっていて、最終的にこども園の満3歳児クラスに入園させました。元々4年保育か3年保育の園なのですが、案外空きがあってすんなりと入園できました!

ママリ

どんどん新しい園ができている地域に引っ越して2歳クラスに夏頃途中入園させたことあります。
しかもポイント低めの求職で。

こればかりは地域によると思います😢

ままり

うちの地域は激戦区なので第一子でフルでも一歳児2歳児どちらも入れないですね、、
場所を選ばず小規模なら空きはあるかもですが、、、
更に同居で親が退職して家にいるなら減点されて壊滅的に入れないです😂

空

ママリさんの地域の保育園
1歳、2歳児のクラスの空きの状態について市役所の人に聞いてみるのはどうですか??聞いてからどっちするか決めやすいかもしれません(^^)

トトロ

私の地域は
小規模しか空きがないです、、
地域で違いますよね!


7か月で小規模保育園入園希望出してます😅

はじめてのママリ🔰

認可保育園を希望されてますか?
まずその時に募集があるかと、ママリさんの点数によると思います。
空きは0歳が1番多くて1歳、2歳はだんだん難しくはなっていきますが運次第ですね!
うちは0歳で待機ゼロ地域ですが、通える範囲の保育園4ヶ所希望してまだ入れてません🤣
フルタイム、育休明け加点はありますが、上には上の加点持ってる人がいらっしゃるので、、
あと、義両親と同居となると点数はマイナスになるところが多いかと思いましたが、お住まいの地域はいかがですか?
認可外なら2歳でも入れるとこあるかもです!

ママリン

1歳でって言うのは誕生月でってことですか?となると、今6ヶ月なら2月生まれとかですかね?4月時点の年齢でクラスが決まるので、1歳で入るなら0歳クラスの途中入園になります。
一般的には0歳クラスが入りやすいのですが、冬生まれ以降はすでに埋まってて空いてないことが多いです。
1歳4月は激戦ではありますが、0歳途中入園よりは入りやすいかもしれないです🤔地域によって差はあるけど、1歳は4月で定員埋まることも多く1歳クラスの途中入園はかなり厳しいかなという印象です。2歳クラスだ募集そのものは少ないのでやはり入りにくいです。
私なら、1歳4月(おそらくこっちの申込みの締め切りが先)で確実にどこか入れそうな希望で申込みして、0歳途中(誕生月)も入れたい園のみで申し込むと思います。(育休延長には申込みしていることが必須)