![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子にイライラしてしまう原因がわからず悩んでいます。下の子の可愛さに惹かれ、上の子への愛情表現がうまくできない自分に嫌悪感を抱いています。
上の子に優しくできません。4歳である程度話も通じるし、特に癇癪がすごいとか赤ちゃん返りが激しいとかでもないのにです。良い子だと思います。下の子も昼も夜もよく寝てくれて、起きてる時も機嫌も良く、だから寝不足だったり下の子の育児でストレスが溜まってるわけでもないのにです。
なのに、下の子が生まれてからちょっとしたことでイライラしてしまって、上の子にはすぐにキツイ言い方をしてしまいます。何にストレスが溜まってるんだろうって嫌になります。
子どもの優しさ、私を求めてくれることに甘えてキツくあたってしまってる気がします。下の子が生まれる前はたくさんスキンシップして、大好き大好きって言い合ってたのに。2人目を産んでから自分でもびっくりするくらい上の子にすぐイライラしてしまいます。
本当に最低で母親失格だと思いますが、大好きだよって伝えたり、ぎゅーってハグしたりするのが、何か嫌だな?というか、する気になれない自分がいます。下の子が生まれる前まではたくさんしてました。
こんな自分が嫌です。子供が寝ると、明日は、明日こそはたくさんハグしてたくさん愛情表現するんだって思うのに…
下の子が可愛すぎて、上の子への愛情が薄くなってしまったんでしょうか💦あんなに大好きだったのに。今も大好きだし、大事なんです。でもうまく愛情が注げません。
厳しいコメントはお控えいただけるとありがたいです。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もありましたがそのうち落ち着くと思いますよ♪
どんどん成長して下の子が面倒になってくる時期もありますし、上の子がしっかりして頼りになってくる時もありますし、その時その時で感情変わります!
上の子の小さい時の写真とか見返すと良いですよ♪
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私もそんな時ありました。上の子の目を見れずぎゅーっと抱きしめてごまかしたりした事もあります。
でも上の方の同じでそのうち落ち着きました。
下の子が動き回ったり意志が出てきて大変になってくると、上の子が心の拠り所になったりもします😊
こちらも人間なので、子供を傷つけないように気をつけつつ、無理に感情を殺したりしなくていいと思います!
-
ママリ
下の子が変わってくるとまた気持ちも変わってきますよね💦それはそれでまた悩みそうです😂
でも上の子が心の拠り所になる感じ、想像できる気がします。その日まで頑張ります。
傷付けないように……もうたくさん傷つけてしまってるかもです。本当気をつけなきゃと思います。- 8月5日
![エルモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エルモ
ガルガル期のせいかもしれないですよ。ホルモンバランスが元に戻っていない時期なので不安定になりますよ。
私も長男が4歳(年中)ですが、少しの事で沸点に達して怒ってしまいます。あぁ、疲れてるな、ストレス溜まってるなと感じます。息子に悪い事したなとその都度反省。「お母ちゃんは怒るけど大好きだからね。忘れないでね。」と伝えるようにはしています。
ちょっとしたことでイライラするのは、知らない間に体が疲れているサインかもしれないですね。
-
ママリ
ホルモンバランスのせいだと思ったらすごく気が楽になりました。母親として最低すぎる、自分の性格のせいだと思ってちょっと思い詰めていたので💦
やっぱり心でも身体でも疲れていると怒りの沸点低くなりますよね。私だけじゃなくて少し安心しました。- 8月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まったく同じ状況です。
出産前は上の子が可愛すぎて下の子にうまく愛情を注げるか不安なぐらいだったのに、今は上の子のことを鬱陶しく感じてしまって仕方ないです。
同じく、大好きって伝えたりハグしたりするのがなぜかわからないけど嫌で…そんな自分にも嫌気がさして余計イライラして…の悪循環です😭
ママママ言われると、黙ってほしい、触らないでほしいって思ってしまいます。
つらいですよね。
お互い早く抜け出せるといいですね😢
-
ママリ
わかります。私も全く同じです。上の子可愛すぎて、下の子のこと可愛く思えるかなって心配でした。何なら出産して退院して少し経つくらいまでは、上の子が可愛すぎて、下の子が居ることで今までと同じように触れ合う時間が取れないことにモヤモヤしてました。もっとスキンシップとりたいのに!って。授乳や泣いてて抱っこに時間を取られるのが悲しくて。
鬱陶しい、自分に嫌気がさしてイライラ、黙って欲しい触らないで、全部全部わかります😭
同じような方がいるってわかって少し気が軽くなりました。きっと産後の何か魔物のようなもののせいなんですね💦早く抜け出したいです。- 8月5日
ママリ
そのうち落ち着くと聞くと、希望が持てます💦
確かに下の子もどんどん活発になっていきますもんね、今はおとなしくてニコニコばっかしてるから可愛いしかないですが…
写真見返すんですが、朝になるとまたダメです💦