※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
お仕事

学生実習の担当になったが、残業で発表会に参加。感謝されたが、パートや時短の前例作るのはよくないかもと疑問。間違っていたか不安。

【学生実習の担当になったことについての疑問】

9〜16時のパートで病棟看護師してます。
子供たちは保育園で標準時間で預かってもらってます。
私の勤めてる病院ではプライマリーがいて、私はパートなので1人だけ担当しています。
先日、その担当患者さんが学生実習の対象となりました。
5日間だけの実習で、他職種で連携して実習するというもので、
最終日にまとめの発表会に参加してほしいと言われました。
残業1時間だけで残業代は出るので、と。
私の担当患者さんだし、一番情報知ってるのも関わってるのも私なので、保育園の時間の調整もつくし1時間ならと残業しました。
上の方々からは感謝されました。私も自分のためにもなったしよかったと思いました。
でも、パートや時短勤務の人がそういう前例作るとよくないよねーと言う人もいました。
正直、私も学生担当になるときそれは少し思いましたが、
たまに質問しに病棟上がってくるのと、発表会聞くのとで、
勤務中がっつり学生さんがついてる実習でもないしと思って引き受けたのですが、、
間違ってたんですかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の人や管理職がOKなら良いと思います。
前例作るとどう悪いんですかね?なんでも新しいことやるとやっかむ人います。会社がOKと言ってる時点で、必要なことをしたまで。もし責めるなら、相手は会社であるべきです。
どこにでもいます、やっかむ人。そーゆー人いると、ママリさんのような本当に力がある人が本領を発揮できないので勿体無いと思います。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    コメントありがとうございます
    そうですよね、、よかったんだと思うようにします。
    前例作ると、他の子育て世代の人たちでパートや時短の人がそういうのもやらなきゃいけなくなる?からだそうです。

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

間違ってないと思います!5日間で終わる実習ですし。もっと負担の多いものなら違うと思いますが。。質問者さんだからこそ管理者の方も安心して任せられたのではないでしょうか☺️

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    コメントありがとうございます
    そうですよね、よかったと思うようにします。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん、管理者や上の方々、正社員フルタイムとパートや時短勤務では仕事内容や責任など、任せる部分は同じではないことは重々分かっていると思いますし、それでもあえて任せてるということは、質問者さんの能力を評価してのことだと思いますよー!だから他のパートさんや時短勤務さんも、、となるのかは、人によるんじゃないでしょうか🤔よっぽどの人手不足なら、どんな働き方の人にも実習生お願いされちゃいそうですが💦追加で余計なことすみません💦

    • 8月4日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    そうですよね、、
    他の実習生お願いされたことはないです。
    たまたま担当の患者さんだったっていうので指導者だったわけで。。
    看護実習みたいなガチガチなやつだと学生さんにも迷惑かかると思うし、流石に私もお断りします💦
    なんだか、前例作るだの言われてがっかりでした😞

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしないでくださいな😣質問者さんが担当患者さんを決めたわけじゃないですし😣🙏🏻💦

    • 8月4日
あじさい💠

みなさんおっしゃってるのでもうお心も決まってるかと思いますが、間違ってはいないですよね!

文句言う人は自分も時短でやりたくないか、やっかみかのどっちかだと思います!
やりたくない人にはなんだか断れなくて…と気弱感を出して〇〇さんなら断れます?と話を振る。やっかみの人には上からの指示で仕方なく…と自分で決めた事ではない感を出すと良いかもと思いました。まぁ、スルーでも全然良いと思いますけど😂

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    コメントありがとうございます。
    〇〇さん断れます?っていうのいいですね🤣

    • 8月5日