

はじめてのママリ🔰
情けないとはおもいません!
でも泣いても解決はしないし周りも戸惑わせちゃうからわたしなら職場で泣くのは堪えます😭

ama
もう年々涙腺脆くなってるんで仕方ないですよ!
たしかに泣いてしまった本人は情けない…と自覚してしまうかもしれませんが、私は「その気持ちわかる」と思ってます!

りり
保育の現場は通常の社会と違って、達成感よりも謝罪が多いし、チームで保育をしていく上で人間関係や考え方の違いなどもあって、本当に本当に難しいですよね🥲
私が勤めていた職場は、上も下も辛い時はみんなで泣きました🙌🏻
子どもたちも感情が溢れて涙が出るのと同じで、私たち大人でも涙が出ることがあって当たり前なんですよ!
私も何度も子どもの前で泣きましたが、その度に自分が強くなった気がします。

はじめてのママリ🔰
私も保育士です。大人でも泣くのが我慢出来ないくらいのことってきっとあると思います。
でも子供たちの安全を考えるとなかなかそれは許されない職業ではありますよね(−_−;)
切り替えてまた笑顔で頑張れるといいなと思います😊
情け無いとか恥ずかしいとかは思わないです。毎日毎日泣いてたら別ですが😅
感動泣きとかは良くあります!💦

ママリ🔰
保育士です
情けないことなんてありませんし恥ずかしくないです!
仕方ないと思います
園によって違うとは思いますが、保育士同士の連携って難しいですしプレッシャーもありますし本当心削られます、、😫
ちなみに私もつい最近園内で、子どもにとって何が1番いいのか分からなくなり泣きましたよ🫣

オリヴィエ
元保育士です。
子どもと関わるお仕事は、体力ももちろん使いますが、頭と心が本当に疲れますよね💦
それでいて職場の人間関係にも悩みが多く、保護者にも気を遣い、、、
涙を流すとストレス発散になるという研究結果もありますし、ご自身の心の防衛反応の可能性もあります。
泣かずに済むに越したことはないですが、、、
泣いたっていいじゃないですか☺️人間だもの♡
また明日頑張るために必要な涙だったのでしょう。
はじめてのママリ🔰さんの心に虹がかかりますように🌈

はじめてのママリ🔰
すみません、保育士ではないですが私も職場で一度だけみんなの前で泣いてしまったことあります。(営業職)
子供の命を預かる保育士さんは私なんかと比べものにならないプレッシャーや責任感と日々戦ってらっしゃると思います!
恥ずかしいことじゃないです。
毎日本当にお疲れ様です!
そしてありがとうございます!

はじめてのママリ🔰
看護師してたとき、仕事中陰で泣いたり、先輩に声かけられて泣いたり、ありました(笑)
それだけしんどいってことですし、同じように泣いた仲間も居ました。表でいつも泣いてるとかじゃなければ全然大丈夫だと思います🍀
コメント