※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の男の子が我慢できず、言うことを聞かない。特定のお友達に執着し、他の子との交流に問題が。発達障害が疑われるか不安。

3歳7ヶ月の男の子です。

検診の時や保育園からは今の所
何も言われていないのですが
発達グレーなのでは?と疑っています。

自分がこれ!と決めたものは絶対譲らないです。
例えば、赤青黄と3色あって息子は青が欲しい!
となったら絶対譲らないし、青以外は絶対嫌なので他の子が青を取ったらずっと「青がいい〜」と泣き叫んでいます。
それに対して青を取った子が気まずくなって譲る(断りますが)ということがよくあります。

最近は保育園の特定のお友達が大好きで、その子が部屋を移動しただけで泣いたり(先生から聞きました)、お迎えの時間もよく被るのですが、タイミングが合わない時は○○ちゃんと帰りたい〜とずっと泣いています。

とにかく我慢が出来ないし、言うことを聞かなさすぎて本当にイライラします。
3歳児なんてこんなものなのでしょうか。
それともやっぱり発達障害が疑われるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

友達の子がそんな感じで
療育行ってます…
でも、確実にどうなのか?と
言われたらわからないので
心配なら保健師さんに相談
した方がいいと思います!

がが

同じようなことが昨年あり、私も市の保健師さんに相談しました、ほんと良いアドバイスとかもらえます!
そこから必要であれば、専門士の紹介とかもしてくれますよ!
既に対応済みであれば申し訳ないです。。

JIKI

年中の上の子ですが、、
同じような拘りがあり、これと決めたら我慢できない。
待つ事も出来ない。
無理にさせると癇癪。
特定の好きなお友達もいて、かなり執着してます。
でも年少の時とは今は別の子が好きです。
うちも子供ってこんな感じよね〜と思っていたけれど、、
他にも集団行動の中でも拘りが出てきて、やりたくないからやらないと言った事が増えてきたので、4歳半で発達相談と検査をして自閉症と診断されました。
知的の部分では年齢の平均以上あって、意思疎通は問題なく家での生活は余り困ってないです。
今は療育に通っていて、人の気持ちや、自分の気持ちの切り替え方、社会のルールなど学んでいます。
ちなみに今までの検診や幼稚園からは直接的な指摘はなかったです。
私が集団行動出来ているか幼稚園に相談したら状況を教えてくれました。

今は親がイライラするだけですが、、
もし障害があった場合今後お子さんは自分は悪くないと思っている事で叱られる事が増えていくと思います。
そうなると二次障害に発展していってしまう場合があります。
ただの性格でしたら成長と共に学習していくと思いますが。

もし気になるようでしたら、就学前に相談した方が良いと思います。