※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

AとBの面接が8時30分からあり、9時からの就業に間に合うか悩んでいます。どちらに行くべきでしょうか?

上の子 年長 幼稚園
下の子 1歳10ヶ月 保育園

受かるか分からないですが、今度AとBの面接を受けます
どちらも8時30分から受け入れになるのですが、皆さんならどちらにしますか❓
9時からの就業に間に合うと思いますか?😓💦

コメント

ショコラ

どちらにせよ、ピックアップ場所は2箇所だし、どっちでもいいと思います(笑)

ただ、家から保育園は往復6分なので、保育園→幼稚園→職場がいいのでは。

そうなると、幼稚園に近いAでは…

ママリ

保育園に近い方がすぐに呼び出しのお迎えに行けるかなぁと思いますが、幼稚園の方がお迎え早かったり、半日保育が多かったりの印象なので悩みどころですね、、
働き方にもよって変わるかなと思います💦
あとは下の子はずっとそこの保育園であれば上の子はあと半年ちょっとで卒園なので、保育園近い方とか、、🤔

うる

保育園先に送ってAの会社なら間に合うと思います!
逆にBだとギリギリ間に合わなそうです💦

はじめてのママリ🔰

Bだと幼稚園を往復することになるんですよね。幼稚園までは混み具合で時間が変わるのであれば危険かなと思います💦
私だったらAにします!

NAO

Bにします。
幼稚園の送迎は残り1年もないので長く通う保育園に近い方が仕事続けるならいいかと。

deleted user

保育園は8時半からしか開園していないところですか??

うちは前は上の子が幼稚園、下の子が保育園で。

近さは保育園→幼稚園→保育園で就労的には、保育園は8時半からしか受け入れしてもらえない時間でしたが。保育園は7時から開園しています。
先に保育園の方がこどもの負担も親の負担も考えるとその方がいいので。
市に相談したら、申立書を書くように言われて。

家→保育園→幼稚園の順番に送迎していました。
その後下の子は保育園→幼稚園に転園しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7時から空いてますが、短時間保育やななる為8時30分からしか預けられません😭有料なら早く預けられますが勿体無いかなぁと😨

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも時短保育でしたが市役所に申立書を出して、標準にしてもらいました!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間が基準を満たしてなくても大丈夫なんですか?🙆‍♀️

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちは時間が満たしていなくても、朝送って行くのに時間が間に合わないと申請して通りました!!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!保育園ではなく市役所に言えばいいのでしょうか❓

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    市役所の保育園の担当の所にしました!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事決まったら相談してみます!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰


ありがとうございます😊