※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那と分かり合えなかったです…ふとした時の話題なんですが、単身赴任あ…

旦那と分かり合えなかったです…


ふとした時の話題なんですが、
単身赴任ありかどうかの話をしてました。

現在育休中です。
遠方に異動になったら、単身赴任なし派の旦那とあり派の私で意見が分かれました。

私の意見→旦那は普段現在夜22時〜23時帰宅。休日はほぼ全て出勤(時間は丸一日もあれば、半日の時もある)
そのため旦那がいないほうが正直ご飯作る手間なども減るので、単身赴任はあり。

旦那の意見→仕事してるわけだから遅く帰るのも休日仕事なのも理解してもらわなきゃ困る。
〇〇(私)だって、大人と喋りたいと思うでしょ。(これに関しては私の起きてる時間に旦那帰ってくるとは限らない。と反論済み)
いないよりは絶対大人はもう1人いたほうがいい。なので単身赴任はなし。


先の未来のことなのでまだ今すぐ転勤はないですが、考えておいて損はない話題でした。結局お互いの意見どちらも曲がらず…旦那を納得させるのはやはり難しいんでしょうか。
同じく育児してるママたちはどう思いますか?
また、旦那に仕事のことを理解しろと毎回いわれるのですが、、、同じ会社で働いていたとはいえ子供がいるとなると正直理解できても納得できません。

コメント

はじめてのママリ🔰

大人はもう一人いた方がいいって、旦那がいた方が助かるならいた方がいいですけど、家事増えるだけで役に立たないならいない方が楽ですねぇ😅

空色のーと

私もはじさんと同じく、単身赴任アリですね😂

大人が1人いるにしても、「いるだけ」もしくは「いても手間を増やすだけ」の大人なら要らないです…笑

はじめてのママリ

あと、子育てする以上子供のためにも父親の存在は必要でしょ。と言われてしまいました。。

ほむら

距離や、会社の補助にもよりますね…

単身赴任でも連休あれば帰って来れる距離なら、子どもと会う頻度はあまり変わらないですし…
単身赴任しても、会社からの補助があまりないなら、家2軒分の家賃、ガス水道光熱費…などかかるのか、なども検討すべきかな、と思います🤔

大人と喋るなら電話でもいいし…
そりゃ使える大人は2人いた方がいいですが。単身赴任が何年か、育休明けに単身赴任だったら、仕事と育児と家事は全てワンオペになることも…

うちは夫が単身赴任経験ありです。
子ども2人、わたしも働いていて、実家の助けがなかったらやばかったことが何度かあります。そういう周りの助けもどれくらいあるのか、も重要です。

はじめてのママリ

今も単身赴任とあんまり変わらないのでは…
父親の存在は必要って、単身赴任になったら一切子どもと関わらないつもりなんですかね?
その感覚にびっくりです。

旦那さんは、遅く帰ってきてもお風呂やご飯が準備されていて会社にも問題なく行けるのが楽だから単身赴任にしたくないだけなのかなと思ってしまいました。

あかり

平日帰宅22時過ぎな時点で子ども寝てますよね。
いないも同然、平日育児してない父親なら正直言っていないほうが、、、。単身赴任アリだと思います。父親が育児する方が子どもの社会性が高まると研究結果がでています。上の方も言ってますが、手間が増える大人なら必要ないと私も思います。

けろけろけろっぴ

全然ありです😂
その方ががのびのびできます😂

ママり

実家が近いとかで他に大人の手があるなら単身赴任の方が主婦は楽だと思います。
頼る人が全くいないと、自分が怪我や病気したときには仕事多忙な旦那でもいいからいてほしいと思うかも…

子供や妻のためにというよりは、旦那さんは結局一人暮らしじゃ寂しいんですよねきっと。