
娘が熱性痙攣を起こし、夫が対応してくれたが、夫が不在時の対応に不安がある。2人の子供を同時に抱っこする方法や荷物の持ち方、ベビーカーの必要性について悩んでいる。同じ経験をした方の対処法を知りたいです。
1歳の娘、もうすぐ生後1ヶ月になる息子がいます!
娘が昨日2回目の熱性痙攣をおこして旦那がすぐ夜間の
病院に連れて行ってくれました。
1回目はパニックで救急車を呼び旦那がつきそいで
2回とも旦那が仕事休みの日で対応をしてくれました。
旦那は24時間勤務が週3あり仕事にいけば次の日の
夕方まで帰ってきません。
その時に娘がまた痙攣して意識がずっと戻らないと
なった時は私が1人で対応しなくてはいけません。
私は車は持っていないので
もしものことがあれば緊急であれば救急車、その他だったらタクシーでいこうと
思っています。
まだ首が座らない息子を抱っこ紐、
娘を抱っこしていろんな荷物を持って、、と
いろいろ頭の中でシミュレーションしてますが
落ち着いて行動できるかかなり不安です😢
そもそも2人とも抱っこできるか?!とか
荷物はどうやって持つ?!とか
それともベビーカー必要か?!
いろいろパニックになりそうです、、
同じような境遇にあるかた、、どうされてますか
- ママリ
コメント

年子ママ♡
保育園の送り迎えのときですが、荷物は背負って、息子は抱っこ紐、娘は左側に抱っこしてます💦
大きい病院とかなら、ベビーカーの方がいいかもしれないです💦

♡スマイル♡
私が妊娠中で一歳の息子がいて旦那仕事とかで動けない時や
上の子達が面倒みれないときに
ベビーカーとても
助かりましたし、今月で1ヶ月に
なる下の子をベビーカーに
乗せて荷物もベビーカーに
乗せて上の子は手を繋いで
病院とか行こうと思ってます❗️
暴れるようだったら、
逆パターンも‼️
ベビーカーはないより
ある方がいいですよ💕
あとは、首から携帯さげる
奴も便利だなと
最近おもいました💦
ネットとか様子みるとか
書かれてるけど
間に合わないから
熱性痙攣が起きたら
様子みるんじゃなくて
救急車って医師に言われた
と他の方の熱性痙攣
投稿でママリさんが答えて
ました。
うちの場合は
震えるとかじゃなく
ダラーんと重みがきて
目も開けてくれず
呼びかけても反応なく
すぐ救急車でした💦
-
ママリ
ありがとうございます!
ベビーカーは持ってるのですが上の子はあまり使わなく
抱っこ紐が多かったのですが
やっぱり下の子が生まれると
使う頻度もおおくなりそうですよね😢!
首から携帯下げるやつ
持ってますがめちゃくちゃ便利です🥹💓💓
救急車をすぐ呼んだ方がいいとか呼ばないでいいとかって
意見分かれてますよね😭
でも目の前で意識なく
痙攣してる姿を目の前にしたらほんと怖過ぎますよね( ; ; )
結構何回もなってますか?😭- 8月4日
ママリ
やはりそういう感じになりますよね😢!!
ベビーカー頭にいれときます!!
2人とも風邪引いたらもうどうしよう状態です( ; ; )