※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
お金・保険

児童手当について、妻の給料が高い場合、受給者は給料の高い方になります。復帰後の給料変動や将来の給料比較について、どちらの口座に振り込むか悩んでいます。

児童手当について教えてください!
夫より妻の方がお給料高い方🙋🏻‍♀️

児童手当は、基本給料高い方がもらうってネットで書いてありました。
なのでシンプルに考えたら妻の口座に振り込まれるようにすることになりますが。

復帰後1年か2年は、時短だったり、夜勤なしになったりで今までより給料が下がります🤔
それで旦那の給料より下回るかトントンか実際働いてみないと分からない状況です。

その後は、どっちが給料高くなるかわかりません🤔

念の為、旦那の口座にしたよ!って方や、シンプルに今までの給料を見て妻の口座にしたよ!って方教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰 

妻の方が給料多いけど、
児童手当の入金は旦那の口座にしたよ!って方

はじめてのママリ🔰 

妻の方が給料多かったから、
児童手当の入金は妻の口座にしたよ!って方

はじめてのママリ🔰

産育休に入る前は私の方が高かったのですが今は育休中なので夫の方で申請をしたら後日、市役所から最新の所得で審査をすると奥様の方が高かったので奥様に変更してくださいと言われて私の口座に変更しました!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    こっちで決めるものじゃなくて、市役所で審査があるんですね!
    知りませんでした!

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

コメントを失礼します🙇‍♀️
自治体によっては今後育休で収入0になるとかなら旦那さんの方にしてくださいと言われる所もあります。
また毎年6月頃に所得が確認されるのでそこで逆転すれば役所から通知が送られてきて受給者を変更することになります。
なので選べない可能性もあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    選べるなら妻にします🙆‍♀️
    低所得世帯の給付金が今後も同じ条件であれば育休中等で非課税になれば該当する可能性もあるので。
    どうしても旦那さんの方にしたいなら別ですが💦良く旦那さんが児童手当を渡してくれなくて困るとかも見るので自分の口座の方が楽だと思います。自分が使い込んでしまうから旦那さんに管理して欲しいとかでなければ…どちらにしても児童手当のみが振り込まれる口座を作って管理すれば問題はないと思いますが。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    確かに、お金の管理してるのは私なので私の口座に入るのが楽ではありますね!
    ただ旦那のプライドが若干傷つくかな〜ってほんのり心配する程度です😂特に理由はないのでシンプルに妻の口座にしようと思います!

    • 8月4日
みいな

現在育休中で収入がありませんが、わたしにしています。
公務員のため職場を通じて手続きをし、受給しているので少し状況が異なるかもしれませんが…
育休等の一時的な収入減であれば、今後元に戻る可能性が高いので、妻側でよいと聞きました。今年に関しては現況届を出す際にその旨一筆書いて提出しました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    一時的な収入源の場合は、やはり妻なのですね!
    参考にさせていただきます!

    • 8月4日