※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園で噛まれた相談です。相手が誰か分からず、歯形のあざができました。一歳児なので言葉がないため、複雑な気持ちです。保育園での噛みつきはよくあることでしょうか?


保育園で昨日噛まれて帰ってきました。

昨日お友達とおもちゃの取り合いになった時にがぶっとされたみたいで、歯形がくっきり、あざになってました。

先生達総出で謝ってはくれたのですが、相手の子は誰か分からないです。

一歳なので喋れないし言葉を伝える手段として噛んでしまったんだろう、と思ってはいるものの、なんだかモヤモヤしてしまいます、、

自分の子がやり返したりしてなくて良かったとは思うのですが、、

保育園で噛まれたりはあるあるなんですかね??

なーんかモヤモヤしちゃうんですがなんだろうこれ😂

コメント

(´-`)oO

噛まれたりあるあるです😂自分の子もきっと誰かのこと噛んでるんだろうなーって思うのでお互い様かなと思って割り切ってます💦

毎日噛まれるとかなら気にしますがたまになら特に気にしてません(>_<)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、自分の子も噛むかもしれないとは思うんです😂
    6月から保育園行き出して初めて噛まれたので😂😂
    これからの様子見てですね🥹
    あるあるみたいでよかったです😂

    • 8月4日
ダイエット頑張ります。

1歳だし仕方ないと思います😂😂
子ども同士のことですし、保育士さんも1:1で見られないと思います😭
そこは私も預ける側として結構仕方ないなって思って預けてます🫠

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそんなもんですね!🥹
    まだ喋れないから仕方ないことですよね!!🥹

    • 8月4日
はじめてのママリ

あるあるだと思いますし、その時やり返してなかったとしても、これまでにもうやってるかもですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やってたら言われると思います。
    これから先やらないとは限らないですしね。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やってても言わない園は言わないですよ。
    母が働いてた園は言わなかったそうです。繰り返してても、先生が注意して見るだけで、親には言わないです。
    話し始めたら子供自身が噛まれたって言っちゃいますけどね。

    • 8月4日
ぴっぴ

あるあるです😭😭集団生活でまだ1歳。うまく言葉が伝えられず手が出たり噛んだりするのは成長の過程である部分もあります...
トラブル防止のため誰が噛んだかは保育園の先生は伝えません涙
うちの子もよく噛まれてました、、
逆に先生が伝えてないだけで自分のこもしてる可能性もあるし割り切ってました😭先生もそうならないように気をつけてはいると思いますが人数も多いしいちいち見てられないだろうし😭
保育園で集団生活の場に預けている以上色々友達とのトラブルはつきものです😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそんなもんですよね😂
    保育園嫌いになったりしないかだけが心配で😂
    噛んできた子のこと嫌いになったりしてないですか?😭

    • 8月4日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    大きくなって話せるようになると○○に噛まれた、たたかれた、とか話すようになります🤣🤣笑
    痛かったねぇ、やられて嫌なことはお友達にしないようにしないとねぇって話してました笑

    なりませんでしたよ!!
    保育園も大好きです🤣💓💓

    • 8月4日
👧🏻🤍

あるあるですね!娘も噛まれたこと全然ありますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あるあるなんですね!🥹
    やっぱりこの年齢なら仕方ないことですよね🥹

    • 8月4日
my

お子さんの怪我は大丈夫でしょうか?
保育士をしていますが、1歳児だと噛みつきはよくありますね💦もちろんそうならないように気をつけてみていますが、なかなか全てを防ぐのは難しく…😞

仕方ないって分かってても、やっぱり大事な我が子が怪我をしたり痛い思いするのは辛いですよね🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本人は全く気にしてなさそうなんですが、歯形がくっきりなので親の方が気になっちゃって😭
    もちろん先生のせいだとは思ってないです!!
    預かってもらってるだけで感謝ですので😭💗

    初めて怪我して帰ってきたので心配になっちゃいました😭

    • 8月4日
deleted user

あるあるだと思います😂
自分の子も成長していく中で危害を加える側になることもあるので、相手が誰か特定する意味もないし、噛みつきや怪我が頻繁に起こる訳ではない場合はお互い様だと思ってます。

自分の子が傷つくとモヤモヤする気持ちはとても分かりますが、それが保育園に預けるということだよなと割り切ってます💧‬

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😂
    初めてのことだったのでびっくりしてしまって😂
    あるあるみたいだよかったです🥹

    • 8月4日
mimimimi

噛む、叩く、その他正直あるあるです😭
特に2歳児クラスまでは、言葉が未熟だからこその自己主張としての攻撃は、よくあることかなと思います💦
年少クラス以上になっても、言葉でのやりとりがヒートアップして手が出てしまうこともよくあります💦

かわいそうではありますが、集団生活をしている以上、しかたないかなと思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう割り切るしかないですね😂
    本人が保育園嫌いにならなければいいなぁと思ってるだけなので😂

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

あるあるですね💦
息子もその頃毎日のように
噛まれてましたが、最近は逆に
噛む側になったりもあるので…
お互い様ですね。
もしかしたら息子さんが先に嫌なことをしたのかもしれないし、親は見ていないので分かりませんが💦よっぽどの事がない限り、相手は教えてくれないと思います。

喋れる月齢になっても
言葉じゃなくて噛んでしまう子もいるので、、喋れるようになったからといって噛みつきが無くなるわけでもないみたいです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😂
    まだまだ長い目で見守るしかなさそうですね😂
    噛まれたとこは特に何もしなくてすぐ治りますか?🥹

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    血が出てることもあったり
    2.3日長引いたりすることも
    たまにありますがほっといたら
    いつの間にか治ってます😂

    • 8月4日
めたもん

噛みつき、よくありますよね😅
うちの子は噛んだり手出たりしてないですか?と聞いてました😅今もです。笑

私が保育士をしてるのですが、
何回か続くようならいつも同じ子なのか、相手の親御さんは知ってるのかどうか聞いてくる保護者もいました。

うちの子もよく被害に遭ってて、2歳児くらいで相手の名前を言うようになりました。
相手の子は4歳児になった今もかなりヤンチャな子で引っかかれたりしてます😅仲良しなんですけどね😅

うちの子が言うにはプールの時にもその子が何かしてきて危ない目に遭ったみたいです😔

モヤモヤがあるなら先生に下手に出つつ言ってもいいと思います!
あまりに被害に遭ってるとかわいそうだなーと思います🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仲良しなのはいいことですね🥹
    プールとか危ないとこで何かしてくるのは怖いですね😭😭

    初めてのことだったのでどうしたらいいか分からず😭

    相手の子を責めたいわけでもないので、このモヤモヤどこにぶつけたらいいか分からずママリにかきました😂

    • 8月4日