
フルタイム勤務で産休前に0歳or1歳~小規模保育園→3歳~連携幼稚園を考えています。同じ考えの方の情報を探しています。地域によって小規模保育園の入りやすさは異なるでしょうか?預り保育のある幼稚園に通うママさんの経験を知りたいです。
フルタイム勤務で、もうすぐ産休に入ります。0歳or1歳~小規模保育園→3歳~連携幼稚園(預り保育有り)を考えています。同じ様な考えのプレママさんや、先輩ママさんはいらっしゃいますか?
地域により違うと思いますが、小規模保育園だと入りやすいのでしょうか?また、預り保育のある幼稚園に通わせているママさんいらっしゃれば、どんな感じか教えてください♪
- 幸🍀(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

skyg
小規模保育はそこまで人気が集中しないので、入りやすいといえば入りやすいと思います。
ただ、保育時間が短かかったり、給食じゃなくてお弁当だったりと、普通の保育園と比べてデメリットもありますねー。

うざぎさん🌸
うちは市役所で相談したところ、途中入園は絶望的、小規模保育施設から提携先の幼稚園に行かせる、もしくは市の端の方の保育園を選ぶのが一番安パイって言われました💡💦
ただ待機児童結構いる地区なので、それでも大変らしいです(>_<)
-
幸🍀
やっぱり待機児童が多い地域だと、幼稚園でも難しいんですかね~(;_;)引越先での保活になるので、まだ役所に行けてないんですが、私も相談してみます。ありがとうございます。
- 2月11日
-
うざぎさん🌸
あとは持ち点次第ですねーって言われました💦
フルタイム復帰や、お互いの実家が市街でみんなフルタイム勤務、とかだと点数高くなるみたいです💡
厳しいですがお互い頑張りましょう(>_<)- 2月11日
-
幸🍀
そうなんですね(>_<)時短で復帰予定...まずは自分の点数知らなければですね。ありがとうございます。まずは産むことからですか、私もがんばります(*´-`)
- 2月11日

ふ🍵
うちは今度の4月から小規模保育園に入ります。
そこそこ激戦区ですが、狭き門の2歳児クラスから入れるので、あえて人気のない小規模を希望に多く入れました。
小規模は2歳児クラス(3歳になる年)までしかいれないのでわざわざ2歳児からで小規模希望する人が少ないのと、0歳1歳で入った子が、普通の保育園に転園申請して空きが出やすいと区役所の人に言われたからです。
あとはうちは小規模に入れておけば3歳以降は転園加算がかなりの点数もらえて実質選び放題なので、それもあって絶対に入れたい第一希望の園に入れるための策でもありました(今回も第一希望にしましたが見事に落ちました)。
うちの地域は小規模だからといって預かり時間が短いとか給食ないとかそういうところはなかったですよ。
地域によると思うので、まずは役所に行ってあとはひたすら見学ですね。私は20園以上は確実に回りました(笑)
-
幸🍀
回答ありがとうございます!!20園以上回られたんですね。職場自体は2歳まで育休取れるので、出来る限り子供と一緒にいたいのですが、待機児童問題から、0歳でないと入れない現状のため、やむ無く早々保活するしかないって感じです。私の地域の2歳~の小規模保育園の現状も調べてみます!保育時間と給食は大丈夫そうでした^^役所行ったり、実際、園を回るしかないですよね(>_<)私もがんばります(*´-`)ありがとうございます♪
- 2月12日
-
ふ🍵
うちの職場も2歳まで取れます!
うちは3月末生まれなこともあって0歳はまず無理、1歳もどうせ狭き門なら思い切って2歳まで(笑)!って感じで残りわずかな育休楽しんでます(*´艸`)
生まれてみて決めてもいいかもですよ〜- 2月12日
-
幸🍀
確かに3月末産まれだと、4月から入れたい場合0歳は無理ですね(°Д°)(>_<)次の4月だと1歳になってるし...何だか不公平というか、タイミングが何とも難しいですね。でも2年育休取れてよかったです^^残りの育休、お子さんと楽しんでくださいね^^私はまだまたこれからですが、がんばります(*´-`)♪
- 2月12日
幸🍀
そうなんですね!保育時間と給食について、確り下調べしてみます。小規模は人気がないぶん入りやすいのですね。定員が少ないので、それはそれで不安です。回答ありがとうございます♪