※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夕寝の時間を短くして早めに寝る予定ですが、夕寝の開始時刻を遅くするほうがいいでしょうか?夜更かしの影響はありますか?

生後5.6ヶ月の夜間の睡眠時間

睡眠スケジュールがよくわかりません!
生後5ヶ月までは、朝寝(9時〜10時半)、昼寝(12時半〜14時半)、夕寝(16時〜18時)、謎のちょっと寝(19時半〜20時)寝たいだけさせていました。その結果、夜の就寝時刻は20時〜0時とバラバラでした。朝の起床時間だけは7時で固定していました。明日からは夜しっかり早めに寝るために夕寝の時間を短くして謎のちょっと寝を泣くそうと思うのですが、夕寝の開始時刻を遅くした方が良いですかね?また、今日まで夜更かしだったのは悪影響ありますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

何時就寝にするのかによりますが、夕寝の時刻は遅くしない方が良いかと思います。
我が家は19時半就寝ですが、夕寝しても17時までには起こすようにしてます😊
寝かせたい時間の2〜3時間前までには夕寝を終えていた方が良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

うちも上の方と同じで寝かしたい時間の3時間前くらいには起こしときます😂

朝寝7〜9時くらい
昼寝12〜14時
夕寝 16時前後 30分くらい
夕寝最近しない事が多いです。

18時半〜19時半くらいには寝かします😌というより、ミルク飲んだら限界で布団転がすとすぐ寝ます(笑)
謎のちょっと寝が夜の就寝時間になるとちょうどいいですよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさしくその通りです謎のちょっと寝を就寝時間にしたくて夕寝しすぎかなと思った次第です!

    昼寝を14時〜16時にして
    夕寝なしにしてみました!
    でもやっぱり、謎のちょっと寝になってしまいました。
    お風呂終わって、私の夕食終わって、授乳するとそのまま寝落ちするのですが、15分〜30分で目覚めます。その後寝かしつけに2時間〜かかります😰

    • 8月4日