※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を育てる際に神経質になりすぎない方法について相談です。一人っ子で神経質な母親になってしまっています。

子供に対して神経質になりすぎないで育てる‥

って、どうしたらできますか?😭
一人っ子なので、余計だと思いますが、めちゃめちゃ神経質な母親になっています‥

コメント

ぴくみん

子供2人ですが、神経質というかめちゃくちゃ心配症です、、、
少しでも咳が聞こえたら
少しでも鼻垂らしてたら
「保育園預けれないかな」
「お迎えのときになんか言われるかな」と不安になり行きたくなくなります。

あれだめ、これだめばかりで
常に神経張ってるので疲れがすごいです。
旦那にはなるようにしかならないんだから考えないって言われますがそんな簡単に出来ませんよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もめちゃめちゃ心配症です!
    本当に神経使いまくりで、毎日疲れますよねーー😂

    • 8月3日
ぷーちゃん

性格もあるので無理ですよね💦
私も上の子は神経質になりすぎました!

なかなか難しいですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々心配症ではあります。やっぱり二人目いると違うんですかねえ。

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

具体的にどんなことに神経質になりますか?
また、ちなみにお子様は何歳でいらっしゃいますか?

一人目はある程度神経質に、二人目はおおらかになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だいたい、子供の成長とか性格とか体調とか‥ですね😭 
    体調悪い時は、大きな病気じゃないか毎日ハラハラハラハラで、成長は教科書通りじゃないと心配になり‥って感じです💧

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    神経質と丁寧の差を考えてみるといいかもしれません。

    神経質=不安になっていることが周りに伝わる、ネガティブな心配をすると言う特徴があるような気がします。

    できうる限りの準備をして、何か気になれば対応する。
    心配するより先に、的確に行動する!を繰り返すと、神経質から丁寧に変わる気がします😊

    • 8月3日
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻

こればっかりは性格かなと思います💦
私は死ななければOK!って感じなので
危ないことや後片付けが面倒くさいこと(私が🤣)
以外は基本許してます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそういう方が羨ましいんです!
    尊敬しかないです!

    • 8月3日
はじめてのママリ

私は一人っ子だと神経質に育ててしまいそうな性格なので、3人産む事を目標に頑張ってます!そんなにうまくいくかはわかりませんが😅
今子供2人いますが、すでに神経質ではないです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり一人っ子とは違うんですかね〜
    羨ましいです。
    でも、私の場合、心配が2倍になる危険性もあります😂

    • 8月3日
ゆみ

息子一人っ子(シングルです)ですが、そんなに神経質にはなってないです🤣死ななきゃいいかって感じで適当です🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう方が本当に憧れです!
    羨ましすぎます!

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

こればっかりはお母さんの性格かなとおもいます!
危険察知能力も高そうで羨ましいです!!
私はめっちゃ適当で大丈夫大丈夫〜ってすぐ言っちゃうので🤣
大丈夫って言った後に子供が頭ぶつけてたりしてることがしょっちゅうです笑

はじめてのママリ🔰

私もかなり神経質です〜
ですが、もう変わること諦めてます😂
自分の神経質さに日々疲れちゃいますが、
夫が大らかなので、バランス取ってもらってます笑

心配症がお子さんの助けになってることも多々あると思いますよ✨