※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむはむ
子育て・グッズ

出産後の運動会参加について相談中。搾乳して義母に預けるか、義母に行ってもらうか悩んでいます。親子競技がある場合どうしようか考え中です。

出産予定日の5日後に長女の運動会があります💦
夫は出張中で不在ですが、私の出産の為に義母が遠方から手伝いに来てくれます。
流石に入院中は私も動けませんが、仮に予定日より早めに出産した場合皆さんなら運動会に行きますか?
行ってあげたいのは山々ですが、新生児って授乳する頻度が2〜3時間おきとかですよね?!
長女は完母で育てたので問題がなければ二人目も同じく完母で育てたいのですが、この場合搾乳しておいて義母に預けた方が良いのでしょうか?🥹💦
また私が動けなかった場合は義母に行ってもらうしかないですよね?!😇
多分ですが親子競技はないかと思います。去年年少の時にそういった競技はなかったので🤔ただコロナで中止していただけだとして今年から親子競技復活することになったりしたらどうしましょう🙄💦

コメント

姉妹のまま

去年、産後1週間のときに運動会がありました!
次女は母に預けて運動会に行きましたよ😊
もし私が動けない場合は、実母か義母に行ってもらう予定でした…

  • はむはむ

    はむはむ

    ご経験者の方からのお話が聞けてありがたいです🥹
    その際は、搾乳したりしたのでしょうか?自分は搾乳の経験がないので全く未知の世界でよくわからなくて💦

    • 8月3日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    元々混合希望だったので、運動会の間はミルクをあげてもらっていました😊
    運動会自体も長くなかったので、私の胸も搾乳なしで大丈夫でした!

    • 8月3日
  • はむはむ

    はむはむ

    なるほど!貴重なお話聞けて良かったです☺️とりあえず自分が動ける以上は自分が娘の運動会に行きたいと思います😊✨

    • 8月3日
ひまわり

予定日も近く上の子も同い年だったのでコメントしちゃいました💓
うちも上の子の運動会が10月にあるので、はやめに産まれてくれたら1ヶ月なりたてですが少しの時間なら行ける!!と思っているところです😂
予定日の5日後だとベビーを連れてく選択肢は難しそうですもんね😭💦
一人目のとき、母に預けて1日旦那と出かけたことあります🤣
搾乳と、もし足りないようならミルクも足してもらうようにして息抜きさせてもらってきました😆😆
少し顔出せるだけでも娘ちゃん嬉しいですよね🥹行けるといいですね🥹

  • はむはむ

    はむはむ

    コメントありがとうございます😊1ヶ月といえどなかなか大変ですよね😭💦
    まず母乳が出るかとかそういう問題もありますもんね🙄💦
    早めに産まれることを祈ります🤣
    もうすぐで出産ですがお互い頑張りましょうね🥹❤️

    • 8月3日