※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーの水分補給についての質問です。1日の水分摂取量やタイミング、外出時の持ち物、洗い方、コップ飲みのタイミングについて教えてください。

ベビーの水分補給について教えてください🙇‍♀️

親として情けないのですが、気づいたら″その行為″をを始めてる時期だったり、″このグッズ″はもう使えなくなってる時期だったり……
そんなことが多々あります💦

はっきりと箇条書きに質問してみますので、お答えいただけると嬉しいです🥹

前提☆
14日で8ヶ月になる2回食の子です👶

最近やっと紙パックのベビー麦茶をストローで少し吸えるようになりました
(ダバダバこぼしますが😄💦)

①1日の水分補給の1回の摂取量とあげるタイミングを教えてください🚰

②外出してる時はベビーマグとペットボトルやステンレスマグに入れた麦茶を持っていけばいい感じですか?🥛
半日ごとに麦茶を捨てるというのはわかりますが、ベビーマグは水道水とかで洗っちゃってますか?

③(完ミの方)お湯のタンブラーと湯冷ましと哺乳瓶……それに加えて、麦茶とベビーマグと、下手したら離乳食が増えますよね?🫣
荷物辛くないですか?😭

④ベビーマグのストロー、今使ってますが(まだ練習中)、いつからコップ飲みをさせたらいいですか?

お手数ですが、よろしくお願いします(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

コメント

たんたん

コメント失礼します!
毎日の育児家事に追われて、時期が過ぎてしまうことは仕方ないことですよ😊気にしないで大丈夫です♡
ストローは本当にいつのまにか上手になってるので、毎日やることが上手になる一歩ですね!

①寝起き、昼寝の後、食事中、お風呂の後、寝る前という感じですかね!コップであげるときとストローであげるときがあります!
②ステンレスのストローマグ使ってます。洗う時も水道水で、ミルクを洗ってるスポンジと哺乳瓶洗う洗剤で洗ってます👌
③その通りで、お湯・冷水・哺乳瓶・マグ持って行ってます😂少し出かけるだけでも大荷物です💦冷水を入れてる水筒は小さめのものを、持って行ってます!
④息子はストローとコップ飲み同時進行で練習してました!コップ飲みの方が習得期間は早くて、大人が飲んでるところをみて真似していましたよ!

息子も離乳食イヤイヤで、自分でスプーンやフォークを持って食べたり大人と同じものを出したり(味付けは変えてます)すると少しずつ食べるようになりました🤩早くその時期が来るといいですね!でも量が少ないのでミルクは800飲んでます😰💦

はじめてのママリ🔰

①ごはんとおやつの時。
あとは汗かいてる時とかに適当に
②紙パックのを何本か入れてます。食事中の分は都度捨てて、邪魔になるタイミングや数時間経ったら処分です。
③麦茶と離乳食(ランチボックスみたいなやつ)くらいであれば、ほとんど変わらないです。
④7~8ヶ月の頃にはもうコップ飲みできていたので始めていいと思います。

ママリ

①離乳食の時に50ml入れて飲むだけ飲ませる
昼寝後や外出ですごくたくさん汗かいたら50ml入れて飲むだけ飲ませる

②マグ洗うのは洗剤と水道水です!
ミニ保冷ボトルに麦茶少し入れて、ストロー入れて持っていってます!
ベビーマグだと嵩張るので😅

③お湯と湯冷ましはミニステンレスボトルに入れてます!
哺乳瓶もpigeonのスリムタイプにしてます!
ショッピングモールならお湯あるので、そういう所に行くようにしてます!

④並行してやってました!

ミニステンレスボトルは結構役立つのでオススメですよ!

はじめてのママリ

①水分補給は外出中にミルクまではまだ時間あるけど暑そう、口寂しそう、というときに上げる程度です🤗
②ベビーマグに薄めた麦茶を入れて、そのまま飲んで、持ち歩いてます。
③出かける時間にもよりますが、実家義実家にはお湯、水、はあるので必要最低限持っていきます。出先であれば、お湯の水筒、必要な哺乳瓶(哺乳瓶ひとつに湯冷ましを入れる)、キューブミルク、ベビーマグ、離乳食、スプーンを持っています。
荷物が多いときは缶ミルクにします。
④うちはストローが上手じゃなかったのでコップ飲みから上の子も下の子も始めてます。ストローはやっとできるかな…すこし…という感じです。家の離乳食のときはコップでお水を飲ませてます!

グッズの使える目安とか、目安の発達とかはほんとに目安なので、そのとおりにしなくていいし、保育士ですけど上の子はおしゃぶり2歳目前までしてましたし、なんにも情けなくないと思って子育てしています!🙌🏻
一生懸命考えてるだけで、親として最高!
お互いがんばりましょうー!