※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

子宮の問題で悩んでいます。体外受精や検査を繰り返し、原因を探っています。運動不足やタンパク質不足を改善し、体を整えたいと考えています。着床しやすい体作りのアドバイスを求めています。

たぶん私の子宮腐ってます!!
移植もう何回したかわかりません。
8.9回目陰性でした??

34歳の時に初体外受精で妊娠。その後稽留流産してからもうかすりもしない。
不育症、トリオなど出来る検査全てやりました。
着床前は出来ない病院なのでしてません。

もうやれるところは全てやり尽くして満身創痍です。

原因は私の子宮だろうなぁと思ってます。
運動不足
タンパク質不足

この2つ改善頑張れば可能性ありますか😭
もう10個以上あった卵がラスト初期胚のみです。
また採卵しても2年前の今あるもの以上に良いものができるとは思いません。
次に賭けたいです。

着床しやすい体作り教えてください。
宜しくお願い致します🤲

コメント

ままり

体温は低くないですか?
私はよもぎ蒸しセットを買い、週3.4回していました。
温活です。夏も冷たいものは飲まず、常温で。
常にレギンス&靴下を履いていました。
汗をかいたらこまめに着替えて、とにかく身体を冷やさないようにしました。
10年不妊でしたが、体質改善を9ヶ月程頑張り妊娠しました。

  • ママリ

    ママリ

    体温は高めなのですが下半身はすぐ冷えます。
    夏の今でも寝る時はレッグウォーマー、昼夜問わず腹巻き、水の常温はしてるのですがなかなか😢

    筋肉がないのかなぁと思ってます💦脂肪が多く浮腫みやすいので😭

    9ヶ月!!凄いです👏
    その間のお食事はどんな感じでしたか?

    • 8月3日
みーママ

夫婦共に大きな問題なく3年間不妊だった者ですが、人生ではじめて今妊娠しておりまして、今周期にいつもと違っていたのは

①仕事(管理職激務)が鬱で休職になったことで、仕事をしていなかった。家でのんびりしてました。

②鼠蹊部のリンパを圧迫しないことで下半身の血流が良くなるので、子宮に栄養が行きやすいから、ノーパンで寝る。Twitterで見て、今周期から実践してました。ノーパン寝に慣れたらパンツ履いて寝れなくて、妊娠した今でもやっています。足ポカポカしてる気がします。

これだけですが、おそらく私の場合は①の仕事のストレスからの解放が大きいのではないかと思っています。


あとは男性の精子が元気だと、女性側に多少原因があっても妊娠しやすいと聞いていたので、妊娠した周期の排卵後から(その時知ったので)夫にリポビタンDスーパーを毎日飲ませてました。

リポビタンDスーパーは周りでは精子の運動率や数が増えたと話題でしたので期待してましたが、効果を知る前に妊娠したので効果はまだ分からずです…

もう一つ、子宮や卵子の状態を良くするために「たんぽぽ茶」もよく飲んでました。YouTubeで「たけながみきと」先生の動画を2年くらい見続けて知りました。

参考になれば嬉しいです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    仕事もパートでのんびりしていますしストレスは皆無ですがなかなか😅

    ホルモン補充で膣剤を入れるためノーパンは難しいのでゆるゆるパンツ履いてみます!

    たんぽぽ茶聞いた事あります✨いつも水なので参考にさせて頂きますね🙇‍♀️

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

顕微授精で39歳でようやく出産できました🤣
38歳の時に採卵した胚盤胞です。

私の場合はクリニックを変えた事が大きかったです。
前の病院は悪くはなかったのですが相性が悪く…ずっと妊娠できず、やっと妊娠できても辛すぎる結果でした。
思い切って遠くにある評判の良いクリニックに転院し、採卵からスタートしまして3ヶ月で妊娠できました。
鍼灸にも通いましたし、できる限りの事をしました。
ラクトバチルス検査はしましたか?子宮内のラクトフェリンの量が多いと着床しやすいと聞き、ラクトフェリンのサプリやヨーグルトも試しました。
移植前は漢方も飲みました。ごめんなさい漢方の名前は覚えてないのですが…。漢方薬局に行くと買えます。高かったですが…。
あとはベルタのサプリを飲んだり、ビタミンDを飲んだりしていました。

まだ私より若い!まだまだ希望はあるはずです。

  • ママリ

    ママリ


    クリニック転院
    鍼灸、整体全てやりました。
    ラクトバチルスの検査もしました💦
    2年以上葉酸、ラクトフェリン、ビタミンDのサプリ併用してます、笑笑

    ここまでして出来ないのほんとに訳わかんないです😂

    38歳の採卵で妊娠されたのですね🥺
    食事制限や運動などはされていましたか?

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません💦
    もうすでに試されていたのですね。申し訳ないです🙇
    私は継続的な漢方も効果があったのかなとも思います。漢方を飲んだら身体がポカポカして、基礎体温が上昇しました。
    食事制限してました。糖質が卵子の質を低下させると鍼灸の先生から聞いたので、糖質制限してました。炭水化物やお菓子類は控えていました。
    おっしゃる通りタンパク質の摂取頑張ってました。
    運動ではないけど、犬と毎日のように散歩してました。

    私は過去に顕微授精で染色体異常の子を妊娠し、辛いお別れをした経験もありました。
    なので、pgta着床前診断も受けました。
    着床前はされないとの事でしたが、普通に染色体異常の胚盤胞もあったので、普通に移植していたらまた辛い経験をしていたのかな…と思うので、私は着床前診断して良かったです。
    着床前診断をどうしても受けたくて、片道3時間半かけてクリニックに通ってました。
    長々と語ってごめんなさい🙏

    人ごととは思えないので。

    • 8月6日
ぽんた

私も今日8回目判定日陰性でした〜。保険はあと1回だし、金銭面でも焦ってます💦