※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
産婦人科・小児科

子供が頻繁に発熱し小児科に通院中。診察でコロナ疑いが記載されているが検査や診断はなく、疑いのまま。院内トリアージで加点される仕組みがあり、病院の利益につながるか気になる。

素朴な疑問です。
下の子が頻繁に発熱するので小児科に行く機会が多いです。
その際、先生の使ってるPCディスプレイの内容がしっかり見えてしまうのですが、常に“コロナウイルス〜の疑い”みたいな一言をカルテの末尾にどこからかコピペで引っ張ってつけていらっしゃいます。
診察はコロナの疑いと言われたこともなければ、検査もしないし、様子見で〜とおっしゃるケースが多いです。

37.5℃以上の発熱で入り口を分けることで、院内トリアージとして加点されてることには気づいているのですが、コロナが5類に移行したあとでも、コロナの疑いと診断(してることになるのか?)することでなにか病院の利益につながるのでしょうか?医療証のおかげで支払いはゼロなのですが、いつも気になってます。

コメント

みるく

発熱=コロナを疑い、
そうで無いという否定する内容をカルテに記載する必要があるのでは?と思いました😊

発熱してるのに、それらを疑わなかったのか?
と後から揉めるのを避けるため。

はじめてのママリ🔰

看護師ですが、定型文みたいなものですね🤔

基本、症状から検査をしなくても、〇〇の疑いがあるとかアセスメントして書きます。コロナ以外にも、患者さんの症状によって、可能性のある疾患を記入し、記録として残します。

後日、熱がなかなか下がらない!とか、追加でこうゆう症状が出た!ってなった時に、前回はどういう診断だったのか、どういう疾患の可能性があると判断したのか、カルテを誰が見ても把握できるようにするためです😊

病院側の利益はないです。

  • ぱん

    ぱん

    な、なるほど!!
    可能性のある病名と1つとして、コロナ〜疑いをコピペされてたんですね。
    大変、勉強になりましたm(_ _)m
    ありがとうございました♡

    • 8月2日