※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

朝は旦那より1時間半早く起きて休まずに動いてます。旦那は後から起きて…

朝は旦那より1時間半早く起きて休まずに動いてます。
旦那は後から起きてきてゆっくり準備して子どもたちと遊んだりしてます。

帰宅は私はパートなので早いです。少しゆっくりして家のことしてます。
旦那は帰ってきたらご飯食べたり自分のことして終わりです。

わたしは子どもと寝落ちしてしまいますが、起きて洗い物やら次の日の準備やらします。
旦那はその間ゲームしたり子供と遊んだり。たまーーに洗濯畳みます。そして布団を敷いでリビングで寝た子供達を運びます。そのまま一緒に布団に入ってしまいます。
わたしはまだ洗い物とかしてます。

こんなもんですかね?
洗い物だけでも。朝の掃除機だけでも。やってくれれば楽なのに。
いない方が楽なんじゃないかなと思います。
子どもたちは旦那が帰ってきたら楽しそうですが。。でも末っ子は私にべったりだし、寝かしつけもわたしなので、旦那が帰ってきたからって手が空くわけではないんですよね。

コメント

うしくん

私も同じ様な事があってつい先日爆発したばかりです🤣
爆発してからは少しやるようになってきたので、私みたいに爆発する前にやって欲しい事を伝えてみた方がいいと思います!!

mimo

わかります😑😑
私はこどもが巣立ったら覚えとけよ
っておもってます(笑)

ままり

いない方が楽ですよね。
なぜか土日の方が忙しいしイライラする、、、

うさ

うちは同じ時間に起床、着替えとご飯はパパ
その間に布団畳んで洗濯干して後々ご飯に合流
私の食べる時間は5から10分
パパ食器を下げて身支度
私は掃除機、皿洗い、子供たちの歯磨き、子供園へ送り仕事へ

旦那より早く仕事がわ終わり子供たちをお迎えし明日の子供園の準備、給食セット、水筒洗い、洗濯取り込み、ご飯を作り、掃除機、皿洗い、子供たちの歯磨き、お風呂、着替え、ドライヤー、寝かし付け、の繰り返しです。

旦那は私達がお風呂でる頃に帰宅、子供たちのドライヤーを時々、私がドライヤーする時は終わった子から本の読み聞かせをします。後は自由に過ごしてますね‼️

一人めは何一つやらなかったけど二人、三人を気に少しやってもらってます。