※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ヘルパーさんについて教えてください。何をしてくれるのか知りたいです。私が横になって携帯を触っていても大丈夫でしょうか?

ヘルパーさん頼んでる人、頼んだ事ある人
ヘルパーさんの事教えて欲しいです😭

適応障害がありうつ状態の時は寝たきりで何も出来ないのでヘルパーに来てもらうことになりました!

が、ヘルパーさんの事を何も知らないので教えてほしいです、、、

ヘルパーさんはなにをしてくれるんですか?

しんどくて動けない時は家事しといて!は通用しますか?😭

私いつもしんどくて動けない時は横になって携帯をみてる事が多いんですがヘルパーさんが来てる時に
横になって携帯触ってたらなにか言われますか?😭

わかる範囲で良いのでよかったら教えてほしいです😭

コメント

そうママ

介護士10年目、訪問ヘルパー経験ありです🙌

簡単に言うと、できない部分だけをお手伝いします!
ケアマネが作成した計画書に沿ってお手伝いします。

その計画書に家事が入っていればできますよ。
ただし、家事は生活援助、お風呂などの入浴のお手伝いは身体援助になりますので、料金も内容も異なります。

大体は何曜日は買い物、何曜日は掃除といった感じでみなさん契約されます。

ヘルパーがいる時は、何していても構わないですが、本人がいないとお手伝いできないので外出はしないでください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
    詳しくありがとうございます😭

    今日保健師さんと申請書を書いてきたんですが私の場合は家事援助?のみ受けられるみたいで明日保健師さんの調査?がありますが多分週1~2しか受けれないと思うと言われました💦
    もし週1~2だとしたら1回の時間は何時間なんでしょうか?💦

    保健師さんからヘルパーさんはお手伝いじゃないから一緒に掃除と買い物をする感じと言われたんですがやはり一緒にしなきゃ行けないんでしょうか?😭
    しんどい時はほんと動けないので一緒にするならしんどいなって思ってます、、、

    質問ばかりですみません💦

    • 8月2日
  • そうママ

    そうママ

    家事援助のみですね。
    おそらく週1〜2回だと総合事業になるんだと思います。
    (簡単に言うと介護の必要性が高くなく、自立している方たちの事)

    総合事業の家事援助は1回45分〜長くても60分くらいかなと。
    それ以上できなくもないですが、必要性や受け入れているかはヘルパーの会社によります。

    説明が難しいのですが、基本介護は【自立支援】なので召使やお手伝いさんじゃないです。
    なので、出来る事はやってもらうが基本です。
    総合事業の家事援助は【共に行う】が前提にありますので、できるなら一緒に行って欲しいです。

    厳しく聞こえるかもしれませんが、棚の物を片付ける、テーブルを拭く、洗濯機を回す等、簡単な動作だけでも大丈夫だと思いますよ!

    • 8月2日
  • そうママ

    そうママ

    質問者さんの場合、月額で上限金額が決まっているので、回数も限られます。

    ちなみにこれは介護保険でできる範囲の話なので、自費さえ払えば週何回でも時間制限なくサービス受けられますよ。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下に書いちゃいました🙇‍♂️

    • 8月2日
  • そうママ

    そうママ

    逆に伺いますが、洗濯を干せない理由はなんでしょうか?
    体調が常に悪いとかですか??

    生活保護ですか。
    それでしたら自己負担は0です。
    保護費から全額出ます。
    しかし生活保護の方が厳しいですね。自費サービスは基本よっぽどじゃない限りは難しいです。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    干せないことはないんですが週の半分ぐらいが動けないくらいしんどい時があり次の日着る洗濯物を干すので精一杯で洗濯物が溜まってる状態です、、、

    自己負担額は0なんですね😭
    じゃあ本当に最低限しかヘルパーさんに手伝って貰えないんですね😱

    シングルで頼れる所もないので子どもたちを施設に預ける前に頼れる所(ヘルパーさんや役所など)を頼って私も子どもたちも生活しやすいようにしよう!そのためにヘルパーさんを利用しよう!と主治医と保健師さんに言われたんですが生活保護だと色々難しいんですね😭

    • 8月2日
  • そうママ

    そうママ

    介護保険はかなりシビアですよ。
    他にも詳しく言うと、ベランダや窓拭き、花の水やりや交換、仏壇の掃除は出来ません。
    模様替え、衣替え、お酒やタバコなどの嗜好品の購入も出来ません。

    生活保護だから難しいというより、話を聞いていると質問者さんの要望と、保健師さんたちの判断が噛み合っていないなと。

    これはして欲しい、とか体調がツライ事を詳しく伝えましたか?納豆行くまで話し合って、自分に合うヘルパー事業所を探してもらうのも大切です!

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもたちの服や食料品は一緒に行ってもらうことは出来るんですか?😭

    明日調査?で訪問がありその時にしんどい時の様子やして欲しいこととかを聞かせて!と言われました😭

    ヘルパー事業所というのは自分で見つけなきゃいけないんですか?😭

    明日保健師さんが調査?に来られるんですが今しんどくて部屋が汚いんですが綺麗な状態じゃなきゃダメなんでしょうか?💦

    調査というのは保健師さん曰くヘルパーさんを使うために審査があるらしくその前にしんどい時の様子やして欲しいこと部屋の様子などを調査?して審査会に送るらしいです💦

    • 8月2日
  • そうママ

    そうママ

    基本ヘルパーは服は買えません。
    介護保険の決まりで、本人のサービスしかできないので、お子さんたちの分は出来ないと思います。

    ヘルパー事業所はケアマネが見つけます。
    おそらく、調査が終わると保健師さんからケアマネに依頼が行き、質問者さんの担当が決まると思います。
    そのケアマネが空きのあるヘルパー事業所を探します。
    しかし、合う合わないあるので、質問者さんから変えてほしい!とも言えます。

    汚いままでいいと思いますよ。現状を見てもらうが1番です。過度に汚したり、わざと放置するのではなく、普段通り過ごしてください。

    審査会から結果が出るのも時間かかりますので、体調が落ち着いている日に頑張って頂くことになると思います。

    • 8月2日
  • そうママ

    そうママ

    私は高齢者、障害者の方を担当した事しかないので、質問者さんのような若い年齢でお子さんがいる方はまた違うかと思います。

    介護保険の基本はお応えできますが、あとはケアマネの采配次第なので、特例で出来る事もあるかも知れません。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭

    今日保健師さんの調査があり色々聞いてみましたがそうママさんと同じ事を言われました(*ˊ˘ˋ*)

    8月の審査会に報告して早ければ9月からヘルパーさんが使えるようになるかな?と言われました☺️

    分からない事ばかりで質問ばかりしたのに丁寧に答えて頂きありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و

    • 8月3日
  • そうママ

    そうママ

    生活が落ち着けば良いですね。
    ヘルパーさんにも色々聞いてみてください。

    お大事に🙏✨

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

詳しくありがとうございます😭
やはり一緒にしなきゃいけないんですね(´;ω;`)
私の場合家事援助でも部屋の片付けや買い物しかして貰えないと思うと言われましたがそれ以上をしてもらうのは難しいんですか?😭
例えば洗濯物を干すのとか、、、


あと私の場合生活保護なんですが実費で何万かかかるんですか?😶