
旦那さんとの育児分担について相談です。朝のミルクや離乳食、お風呂の手伝いを旦那さんにお願いしてもいいでしょうか?他の家族に手伝ってもらうと楽になるので、意見を聞きたいです。
専業主婦の方、旦那さんとの育児分担はどのような感じですか?
うちは、夜の7時から8時くらいに旦那が帰ってくるので
夜の寝かしつけと朝イチのミルク(4:00〜6:00)くらいをお願いしています。
朝イチのミルクは飲んでから大体30分〜1時間程度で再度寝ます。
旦那は9時半出社なので旦那も再度寝て娘と同じ8時半くらいに起床します。私もこの辺で起きます。
それ以外は全て私なんですが、離乳食の2回食が始まり、
夜の離乳食かお風呂どちらかを旦那さんにお願いしたいんですがわがままでしょうか?😅
たまに私の母や叔母が遊びにきたついでにお風呂を入れてくれる時があるんですが、それだけでも全然疲れが違います、、。
皆さんのご意見が聞けたら嬉しいです。
- 柚(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夫の帰りも遅いので
全部自分でしてましたよー😂
夫の帰りを待つと、全部が遅くなるので😭

退会ユーザー
育児も家事も何もしてくれません。するのはゴミ捨てのみ。
お子さん寝る時間遅いならお風呂頼んでいいと思います〜!
-
柚
娘は9時に寝ます😴
早めに帰ってきた時だけお願いしてみようかなと思います👏🏻- 8月2日

ままり
全部自分でやってました!!
その月齢の頃は帰りが21時くらいでしたが、そんな時間まで待ってられない😂😂
子供のリズムのためにも早めに全て終わらせてたので、全部自分でしたね!
寝かしつけとミルクまでやってくれてるなら、私ならそれ以上は何も望みません💦
-
柚
全部自分でやっていたなんて本尊敬します✨😭
言えばやってくれると思うんですがやはりリズムの為にも早めに帰ってきた時だけ頼みたいと思います!- 8月2日

もーち
子どものリズムが優先だったので担当制にすると
旦那の帰りを待たないといけないので結局自分でほぼやってました!
旦那にも協力してほしくて関わってほしくて時間合わせてる人もいますが私は子どものリズム優先で決めた方がいいと思ってます!
-
もーち
夜ご飯とお風呂を夜の8〜9時は遅すぎると思いますし
私ならそれは自分でやります!
それか20時30分までに帰ってくるならお風呂かな?- 8月2日
-
柚
基本的には8時半までには帰ってくるのでお風呂は頼んじゃおっかな〜と思います😁
- 8月2日

退会ユーザー
どっちも微妙ですかね💦
寝る時間が遅くなるし、待つよりも自分でやっちゃった方が早いと思います☺
休みの日にお手伝いしてもらったらどうですかね?
うちはほぼ何もしないです(笑)
-
退会ユーザー
寝かしつけに朝イチのミルクって十分に感じました🙏🏻
専業主婦ですし、これ以上は求めないですかね💭- 8月2日
-
柚
確かに十分なほどやってもらってると思います😭
- 8月2日

ママリ
完母だったこともあり、仕事の日はほぼワンオペでした!
お休みの日はオムツ替えてくれたりお風呂入れてくれたりしましたが、だんだん大きくなるとママがいい!ママじゃなきゃ嫌!となってきました😂
なので旦那さんがしてくれるのであれば旦那さんにお願いしていいと思います😂
友人は朝は旦那!と決まっていたみたいで仕事復帰や下の子が産まれても朝の支度は旦那さんがする!という決まりなのでスムーズみたいです!
-
柚
分担があると確かにスムーズに進みそう、、😁
頼めるとこは頼んじゃいます👍🏻❤️- 8月2日

☔︎
うちは夫が帰って来るのが遅いので育児は全然できません💦
なので家事の方をお願いしてます!!
と言っても食器洗いだけですが🤣
何かきなこさんが楽になるような家事をお願いしてみてはどうでしょうか?
-
柚
なるほど!!
家事をお願いするもありですね😁
私はめちゃくちゃ掃除が苦手なのでお風呂掃除たまにやってもらっちゃおうと思います!!✨- 8月2日

ma*
えー…なんで自分は全部やってるよコメントが多いのか謎なんですが🙄
離乳食は時間が遅くなるとあれですがお風呂は入れて貰ったらいいと思いますよ!
私も専業主婦ですが、極端に遅くない日以外風呂は旦那の担当です。
保育園幼稚園に入園してない子供の生活リズムなんてあってないようなものだと思ってるので専業主婦だから全部自分でやると思わず、ご主人がやって下さるならやってもらって楽出来るところは楽しましょう😌
-
柚
皆さん結構全部じぶんでやっているのすごいです😭
わたしには多分無理そう、、笑
楽できるとこは楽したいです〜😭笑
旦那も娘溺愛してるので言えばなんでもやってくれるので
ちょっとは甘えちゃおうと思います😊💓- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
全部やっている人に対して、否定的なの辞めて欲しいです。
専業主婦でも兼業でも時間があるなら
パパがすればいいと思うし…専業、兼業関係ないですよね。
そりゃ早い帰宅のパパならパパが入れてくれたら助かるけど
帰宅遅いパパもいれば、夜勤の人もいるし。
20時半や21時からお風呂入れたりしてたら
寝るの遅くなるし…
幼稚園、小学生になってから困らないように
生活リズム整えているつもりで自分でやっているだけなんですけどね😂
多分ここで回答しているみなさん、そうですよ。
生活リズムって小さい頃からの積み重ねですごく大切だと思いますよ😅
専業だから自分でやるって人ばかりじゃないと思いますよ!
パパとの時間も大事だけど、
それより我が家は生活リズム優先です🤣- 8月2日
-
ma*
否定してるつもりはなかったんですけど、申し訳ないです!
1人で全部やられてる方は勿論凄いと思うし、リズムをつけることも大事だと理解はしてます。でも乳児が1人でもいるとリズムリズム言ってられない部分もありますし、質問されてるきなこさんは全部1人でやってます!っていう回答ばかりが欲しい訳じゃないんじゃないかなと思ったので、ウチはこういう考えでやってますよ、とこのような書き方をさせてもらいました☺- 8月2日
-
ma*
歩ける様になったり自分で出来る事が増えればお風呂入れるのも楽になりますが、私も1人目が乳児の時は1人でお風呂入れるの嫌だったの覚えてます😌笑
ご主人が当事者意識を持って積極的に育児に参加されてる事、とても素敵な事だと思います🙌- 8月2日

ままり
育児は休みの日意外私ですね🤔
基本寝かしつけまで帰ってこないですが、20時とかの帰宅の時は寝かしつけまえのオムツだけやってくれますかね🤔
生活リズム大切にしてるので
お風呂の時間離乳食の時間は18時とかまでには終わるようにしてるので早く帰宅しても終わらせちゃってのんびり子供と触れ合う時間にしてます!

ままり
我が家は夜中の帰宅でしたので
子供の生活リズム優先です。
よそのご家庭や旦那様と比べる必要はなく
お子さんの生活リズムと旦那様の帰宅時間に合わせて
出来る事を出来る時に
お願いする感じでいいのかなと思いますよ😉
思いやり、寄り添い、協力が大切ですからね♡
毎日お疲れ様です✨

はじめてのママリ
旦那の帰り時間によって違います😀
定時だと夕方5時頃には帰ってくるので、お風呂掃除、娘とお風呂に入ってもらってます!
帰りが遅い時は、全部私がやってます!
2人の子供なので、お願いするのがわがままとか思わなくていいと思います🤔

はじめてのママリ🔰
分担は特にしてなくて上の子達が小さい頃は1人で全部してました!
最近末っ子産まれてからは夜泣き対応、夜中のオムツやミルクなどもしてくれたりお風呂や上の子達のご飯や洗濯、掃除、料理など色々してくれるので甘えてます♡♡

亜美子
専業主婦です🙋♀️
そもそも主人は子どもが寝る前にには帰ってこられないので育児分担の概念がないです🤣
あ、朝は末っ子のおむつ変えと出勤時にゴミ捨て場にゴミ運ぶのはしてもらってます💡
ご主人の帰宅げ7時か8時とのことなのでそこから離乳食とかお風呂だと寝るの遅くなりませんか?
私は子ども早く寝かせて1人時間作りたいのでワンオペで頑張ります

はじめてのママリ🔰
育児だと
・上の子達と夜一緒寝る(夜中の対応)
・上の子達の朝のオシッコ対応
・上の子達の朝幼稚園送り
・私が手を離せない時の長男のオムツ替え
・19時頃帰宅後に
長男のお風呂取り上げ、
上の子達とお風呂
・上の子達就寝(20時半)まで一緒に遊ぶ
・上の子達の寝る前の歯磨きなどの手伝い
などです。
私が長男、
旦那が上の子に分担する事が多いです😊
はじめてのママリ🔰
頼むのはわがままではないと思います!
二人の子供だし、いいと思いますよ😊
我が家は生活リズムを上の子に合わせているので
ご飯もお風呂も早めに済ませたくて
ワンオペでやってました🤣😂
柚
確かに生活リズムのことを考えると私も自分で済ませてしまう気がします笑