![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
普段ワンオペで家事育児されている方へ質問です。赤ちゃんと一緒にお風呂や料理をする際の安全対策や冬の対策について知りたいです。
普段ワンオペで家事育児されてる方に質問です🙋♀️
初めての育児で色々不安などもあり安全策を取ってなんとか家事をこなしてきましたが、赤ちゃんを1人にしてお風呂に入ったりとか抱っこ紐使って料理したりとかって聞いて素直に驚いてます😳
そうしても良かったんだ〜!と...
もちろん一緒にお風呂に入る、料理する時は寝かせておく、が一番安全かとは思いますがそう言ってられない時もありますよね。
特に真冬とか、冷え性なのでゆったり湯船に浸かりたいなあと思ってましたが皆さんは寒くても赤ちゃんと一緒にあがってますか?😂
それとも脱衣所に暖房とかつけて待っててもらうとか...
色々なやり方を知りたいです☺️
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
寒くても子供優先です!
4年間、肩までゆっくり浸かることなんてほぼ無いです😹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が小さい時から、安全確保してリビングに子供残して1人でお風呂入ったりしてます!
泣き声聞こえても安全なら多少は放置してました😊
-
はじめてのママリ🔰
むしろ寝返りもまだの時期とかにゆっくり入りたいですよね☺️
安全だとわかっていればそれもいいですね✨- 8月2日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
私はお風呂は一緒に入ってました。
脱衣所は暖房をつけて、私が洗ってる間は寝かしておいて、その後子ども洗ってお湯に浸かって、出たらとりあえずタオルに包んで、私はバスローブ着てから子どもを拭いて着替えさせてました😊
本当に小さい赤ちゃんの時はなるべくお風呂を短くしたくて顔や頭は先に洗面台で洗ったりしてました😁
-
はじめてのママリ🔰
最後のところ以外私と一緒です✨
夏生まれなのでまだ冬は経験してませんが、タオルに包んで待ってて貰う間にササッと自分が先に洗ってます🚿
バスローブ便利ですよね🥹
先に洗面台で洗っておくの良いなと思いました!✨- 8月2日
-
もこもこにゃんこ
本当バスローブ便利です✨特に冬は良かったです。
頭とか顔洗う時に目を開けれないのがなんとなく怖くて💦- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
冬場はすぐに冷えますもんね💦
夏場でもありがたいから、冬場も期待してます🥹
確かに目をつぶってしまうと不安になるからそういう時は良いですよね!- 8月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ワンオペ風呂なので、ゆっくり湯船に浸かることはほとんどありません😭子ども待たせてのんびり浸かるのは気持ち的にできないです💦夫がいる時たまにゆっくりさせてもらいます!
-
はじめてのママリ🔰
私も初めて1人で入れた時見える場所で待っててもらってるのに室温とか大丈夫かなごめんね💦とずっと謝りながら自分の身体洗いました😂
主人がいる時は存分に甘えたいですね☺️- 8月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供は今もベビーバスで沐浴させて、バウンサーに入れて、そのあと私は一人でシャワーにしてます。さすがに湯船にゆっくり一人で入るのは時間的に難しいです。こないだ待たせてる間に離乳食吐き戻してて肝を冷やしました。音がしたのですぐ分かったのですが、やはり目か耳で危険が拾える範囲に居ないとダメだなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
先にお子さんを沐浴させてからご自身を洗うのも良いですね!
見える位置にいてくれてもそれは怖いですね💦- 8月2日
![ちぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃちゃん
寒かろうが暑かろうが子供優先です😂子供用のバスチェア買うまでは脱衣所で待機させてました😄
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり子ども優先ですよね😂
私も大丈夫かな大丈夫かなと言いながらお風呂入ってます笑- 8月2日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
我が家は、年末生まれだったので、寒い時に一緒にお風呂は無理と考えて、GWから一緒に入るようにしました。
次寒くなる頃には、流石に1人で待たせられる状況ではなく、一緒入りましたけど。
いまだに、平日は時間との勝負ということもあり、ゆっくりお風呂に入ることは難しいですけど、休日はお風呂の中で一緒に遊びながらリラックスタイムにしてます。
お料理の時の抱っこは、我が家の台所が狭いので怖くてできませんでした。
幸い、息子はベビーゲートの中でおとなしく遊んでくれるか、ベビーチェアに座らせてキッチンの近くにいてもらって、話しかけてればご機嫌だったのもあります。
![(๑•ω•๑)✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•ω•๑)✧
一人にさせるなんて私の精神的に無理です😂
ワンオペなので、娘は未だに沐浴です(:3_ヽ)_私のお風呂は夫が家にいる時にパパっと済ませてます☺️
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね🥹
4年間お疲れさまです😭💦
主人がいる時は存分に甘えようかなと思います😂