![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ローン分は全額免除されますよ。
![なっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちょ
それぞれの親からの援助が受けられるというのは、家や土地の名義(所有者)の話じゃないでしょうか?
ローンの名義(契約者)を夫婦にして、妻が借りた分は贈与で返すってことですか?
その場合は住宅資金贈与にはあたりませんよ?
妻が贈与を受けたお金を購入時の頭金にして、残りを夫がローンを組むのであれば、ローン契約は夫だけ(団信も夫だけ)です。
登記は共有名義になります。
ちなみに、ご質問の、2人でローンを組む場合の団信は、ローンの契約方法にもよります。
ペアローンのように割合を決めてお互いが契約する場合は、それぞれに団信がつきます。通常は、夫が亡くなった場合は夫の分のローンがチャラになり妻の分が残ります(逆も)。金利上乗せで、どちらかが死んでも両方チャラになるものもあります。
連帯債務のように、夫がメインだけど妻にも支払い義務が生じるローンの場合は、夫だけに団信がつきます。夫が亡くなれば全額免除ですが、妻が亡くなってもチャラにはなりません。
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました。
グッドアンサーさせていただきました❤️- 8月2日
-
なっちょ
スッキリしてよかったです😊
たとえば3000万の家を買うとき、妻が1000万の住宅資金贈与を受けて頭金にあてて、残りを夫がローンで払う場合は、
登記(所有者)は夫婦共有名義(妻の持分1/3,夫の持分2/3)
ローンは2000万を夫が契約、支払い義務があるのは夫なので、夫が亡くなれば団信で残りの支払いは免除。
夫死亡後の所有者は、夫持分の2/3を相続人(妻と子)で相続するって感じです。- 8月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
入るもの?によると思います!うちは夫婦でローン組んでますが、どちらかが亡くなったら0になる団信はプラス金利だったので、元々ついてた、割合を決めてそれ分だけが適応される団信にしか入ってません😊
間違ってたらすみません、頭金を奥様のからいれるのだけではローンが夫婦名義にはならず、私の認識ではペアローンじゃないと夫婦それぞれが団信にとはならないかと思いますがどうなんでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
頭金を入れるだけではローンは単独名義になるのですかね?
難しいです🥺- 8月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ペアローンにして、割合を変えればいいのではないですか?
例えば4000万の借入として、3500万をご主人、500万を奥様、という風にできます。
奥様が亡くなれば奥様の分が免除、ご主人が亡くなればご主人の分が免除になります。
-
はじめてのママリ🔰
ローンを組んで、すぐ贈与されたもので一括支払いしても非課税なのか(OKなのか)は詳しくなくてわからないです😅すいません
- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 8月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
わたしが贈与を受けたお金を入れて、残りは夫がローンを組みます!
家や土地の名義とローンの名義がごっちゃになっていました!
とてもわかりやすく説明していただき、よくわかりました☺️
はじめてのママリ🔰
全額免除なるのですね!
ありがとうございます♪