※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短勤務中も仕事量が多く、上司が放置気味で責任が重く感じています。同じような状況でストレスを感じている方はいますか?

時短なのですが一般社員時代と変わらぬ仕事量あり、上司が放置タイプなのもあり責任まで自分がかぶっている状況です😵皆さん時短勤務でも、そんな感じなんでしょうか?🥲
もう本当に疲れてしまったのと、かなりストレス感じてます💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭
私は出産前は部署の責任者でした。
育休復帰後は時短勤務なので責任者ではないポジションで復帰しました。なので出産前と比べると責任の重さも量も少ないです。
小さい子供がいて、前のように働くことは到底できそうにないです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね😣時短なのに、フル勤務のときと同じ仕事量、責任は負えないですよね😭やはり、配置転換をお願いすべきですね💦

    • 8月3日
みー

私もよくそういう状況に置かれてしまいます💦
社員と同じじゃん!ていう…
時短でそれはキツイですよね😢

ご出産されて状況が変わったから時短勤務をされているのに…そこに理解がないようであれば、疲れとストレスが限界になる前に他を探された方が良いかも知れないですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんです!時短という立場を、分かって使ってもらいたいです😣一度その話を上司としてみます。それでも理解得られなさそうなら、転職視野にいれます💦

    • 8月3日
みさ

わたしも同じくです😭

ノルマや仕事量、時短勤務者も一般も関係なく同じです💦
いかに効率的に仕事をするか毎日考えてます…
そのくせ給料もボーナスも時短分引かれるのでムカつきますが、先々まで働いていくための我慢だと諦めてます🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    めちゃくちゃ分かります!!たぶん一般社員と同じくらい働いているのに、手取りが激減しているので、こんな給料でこき使われているという気持ちになってしまいます😭そうですよね、長く続けるなら、我慢すべきですよね、、

    • 8月3日
ママリ

1人目時短で復帰しましたが仕事量変わらなかったです😭上司からは時間内に終わらなかったら他の人に仕事渡して帰っていいからと言われましたが当然周りも忙しそうで頼みづらくて昼休み返上で必死に時間内に終わらせていました💦なのに時短だから月給もボーナスも減額されてて😢上司の方で予め仕事量調整して欲しいですよね。。
もうすぐ復帰ですが今回はフルタイムにしようと思ってます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もうほんとに分かります😭私も今週昼休みとってません💦こんなに自分をすり減らして、あんな安い給料ではたらく意味ってあるのかなって思ってしまいますよね😔フルタイムで復帰されるんですね!🥲確かに、手取りがもう少し増えたら、やる気も出るかもしれませんね😭

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

同じですーー😭

仕事量変わらない上に、年度途中に退職者が続きその分を数人で分担したのでさらに増えました。。

仕事の処理能力が格段に他の人より高い訳でもないのに時短でやり切れるはずないですよね😭
私もかなりストレスです。
朝30分早く行ったり、昼休み返上したり家で持ち帰ってやったりしてなんとか回してますか給料もボーナスも削られて嫌になってます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わかりますーわかりますー!!😭同じ方いて、嬉しいです。
    ほんと時短という制度でやっすい給料で働いてるのに、処理しきれない仕事をふってくるのやめてほしいですよね( ; ; )
    もうほんと世の中おかしいです😔
    同じ方たくさんいて、いかにお母さんで働くのが大変かって思います、、

    • 8月4日