※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナ
子育て・グッズ

英語の習得必要性について相談中。仕事で必要ないが、将来の選択肢を広げるために英語を習わせるべきか悩んでいる。他の習い事も考えている。

習い事についてです。すでにバレエとピアノは始めているのですが、英語って必須だと思いますか?


わたしは英語が全くできません。(テストほどはクリアしてました)
習ってもいなかったです。
理系の大学に進学し看護師として働いています。

今の仕事では全く英語ができなくても平気です。
そして、気持ち的には楽しく楽しく働いています。英語ができなくてもちゃんと、自立した大人とは、言えるかなと思うのですが。

しかし今の時代やはり英語は習わしてあげた方がいいのでしょうか?
使わない職業につく可能性もありますが、英語ができると職業の選択肢も増えますよね。。


私自身英語に執着しておらず、英語習わすくらいなら別のスイミングやお習字などさせたいなと思っています。

みなさん、どうなんでしょうか。。
頭いいに越したことはないのですが、頭脳よりも何か、魅力的な人間に育ってほしいなーと思っています。

コメント

ガオガオ

私は必須かなぁ…と思います🥺
私も全く英語出来ず😂😂
でも学生時代の海外旅行、帰国子女の友人の頼もしさ…✨笑

今も話せたら良かったな(話せなくても困りもしないけど)と思う場面もたまにあります🥲

私立中とかだと英語で授業ディスカッションをする機会を増やすなどしてるみたいです🙌

私的には外国語を母国とする人達と出会っても臆する事ない性格になってくれたら嬉しいなと思っています^^*

ままりーの

私は習い事としては必須ではないですね!
でも、苦手意識は持ってほしくないから英語には触れてて欲しいと思っています💡
それは音楽でもテレビでも、なんでもいいなと思ってるのでわざわざ習わせる事ではないかなという認識です。

レイ

小さいうちから英語に慣れておくと後々何かと楽ですよ〜
最近は中学校の英語の授業も昔より難しくなり、ついていけない子がたくさんいるみたいなので、、
小学3年生から授業も始まりますので、ある程度慣れておくと子どもも楽だと思います✨

まずは、家でYouTubeの簡単な歌やアニメを見せたり、絵本を一緒に眺めたり、その程度でいいと思います。親が無理に語りかける必要もないです。赤ちゃんが日本語を自然に覚えるのと同じで、家で英語の音を聞かせる、一緒に絵本やカードを見ることで子どもはどんどん覚えていきます。
「おうち英語」で検索すると、たくさんやり方がでてきますよ✨

はじめてのママリ🔰

今始めるかどうかは別にして。。

中学生になる前には、せめて苦手意識がなくなるぐらいは取り組んだほうが良いです。。

上の人も書かれていますか、今の中学英語はめちゃくちゃで。。

できる子はできるけど、できない子はとことんできないです。。

経済格差、親の学力がそのまま英語の成績に反映されているような感じですね。。

英語はコミニュケーションツールの一つですし、できて損はないかなー。。

でも、英語はピアノと一緒で、家での取り組み方で習得に差が出るので。。それを理解しないで始めると『お金の無駄!』っと、感じてしまう習い事ではあるとは思います。

はじめてのママリ🔰

私は0歳と2歳の子育て中ですが、男の子は0歳からベビースイミング、1歳から英語に通わせて今2歳ですが、水にも慣れて楽しそうに泳いでいる姿を見て、水が怖いまま小学生とかになるより良かったかなと思ってます。
英語も一年経ってABCや自己紹介、色や動物、好きな車の種類などは、英単語で言えるようになっていて、とりあえずやってみてよかったと思ってます。
周りでは3歳でひらがなが書けたり簡単な計算ができたりするので、基礎って早ければ早いほどいいんだなと思います。
3歳や4歳からは興味を持った方向もやらせてみたいと思いますが、基礎だけは小学生になる前に一通り経験だけはさせたいです。

大人になってからは、字が綺麗な人が羨ましかったりするので、やらせたいことを考えたらキリがないですね。

でも、英語は必須な気がします。

はじめてのママリ🔰

英語はやったかやっていないかの差がつきやすい教科です。
言語なのでやるかやらないかは大きいと思います。